
【すごいプレゼン】TEDを初めて見る人におすすめの10本
TEDとは世界の叡智が講演をおこなう極上のカンファレンスです。プレゼンの模様を録画した動画アーカイブ(TED Talks)は質も量も充実していますが、正直どれから見ていいものか迷ってしまうと思います。ここではTEDを初めて見るという方におすすめの10タイトルをご紹介します。
更新日: 2015年02月19日
TEDとは世界の叡智が講演をおこなう極上のカンファレンスです。プレゼンの模様を録画した動画アーカイブ(TED Talks)は質も量も充実していますが、正直どれから見ていいものか迷ってしまうと思います。ここではTEDを初めて見るという方におすすめの10タイトルをご紹介します。
更新日: 2015年02月19日
■百聞は一見にしかず。まずはこちらをご覧ください。
■TED(Technology Entertainment Design)とは?
Ideas worth spreading (広める価値のあるアイデア)の精神のもと、学術・エンターテインメント・デザインなど、様々な分野の第一線で活躍する人物を講師として招き、定期的にカンファレンスを開催しているグループです。
カンファレンスの模様は、TED Talksという動画アーカイブとしてインターネットを通じて全世界に無料で公開されています(随時更新)。
過去の講演者にはボノ(U2)、ビル・クリントン(元米大統領)、アル・ゴア(元米副大統領)、セルゲイ・ブリン&ラリー・ペイジ(Google創業者)をはじめ、各界の最前線で活躍する実業家、研究者、アーティストが世代や国境を越えて名を連ねています。
TEDのキュレーター(管理人)を務めるクリス・アンダーソン氏。TEDは現在、彼が設立したNPO法人(The Sapling Foundation)により運営されています。
【cf.】TED - Wikipedia http://bit.ly/iUAULI
※『ワイアード』誌(Wired Magazine)の編集長のクリス・アンダーソン氏とは同姓同名の別人です。
【cf.】Chris Anderson http://bit.ly/kbFBP2
■TED Talksの魅力
極上のプレゼンテーション
TEDで講演を行うのは、世界中から選りすぐられたその道の一線級の人物です。綿密に準備されたプレゼンテーションは情報として有益であるだけでなく、どれもユーモアとウィットに富んだ素晴らしいものばかりです。
凝縮された濃厚な時間
TEDの講演は長いものでも20分ほどです。なかには5分程度のものもあります。退屈で眠くなるなんてことは絶対にありません。どんなに忙しい人でも問題ありません。日常のちょっとした空き時間が、楽しく刺激的な時間に変わります。
大人のための教育番組
TEDが扱う分野は多岐にわたります。政治やビジネスなどの真面目な話はもちろん、あっと驚く最新テクノロジーの紹介や、音楽のライブ演奏などもあったりして、まったく飽きさせません。また、TEDには日本のセミナーにありがちなコマーシャル目的の講演がありませんので、純粋に知識や教養の摂取を楽しむことができます。
字幕付きの優れた英語教材
TEDの講演は基本的に英語で行われていますが、2012年3月現在で約800本の講演を日本語字幕付きで閲覧することができます(ボランティアの皆さんに感謝)。また字幕を消したり、英語字幕に変えたりすることもできますので、英語学習の教材としても非常に優れています。
多様な視聴手段
TED Talksの動画アーカイブは、クリエイティブ・コモンズ・ライセンスによってダウンロード可能な形式で配布されています。アプリを利用してiPhoneなどのスマートフォンにダウンロードしておけば、通信環境を気にせずに高画質・高音質の動画をいつでもどこでも(合法的に)楽しむことができます。
【cf.】「TED+SUB」(iPhone、iPod touch、iPad 対応 ) http://bit.ly/k2YjNZ
【cf.】「TED Air」 (Android対応) http://bit.ly/jvtc50
■まずは見ておきたい10の講演
TEDの動画アーカイブは膨大です。どれも素晴らしものばかりですが、正直どれから見ていいものか迷ってしまうかと思います。ここでは国内外での評判も参考に、できるだけ多様性を重視して、TED Talksの入門としておすすめする10タイトルをご紹介したいと思います。
ビデオやソフトウェアを利用した教育と聞くと、先生と生徒との人間的な関係が壊れてしまうのではないかという危惧すら感じてしまいますが、その実はまったく逆なのだということに気づかされる素晴らしい講演です。
ホスト役のビル・ゲイツも興味津々です。
【cf.】Khan Academy http://bit.ly/iAtm0P
アメとムチのようなやり方は21世紀型の知的産業にはマッチしないという"a true fact"を、いくつかの実証実験の結果を踏まえて説明してくれます。狐につままれたよう気分にもなりますが、さらに詳しいことは彼(ダニエル・ピンク)の著書「モチベーション3.0」に解説されていますので、ご興味のある方はぜひ手にとってみてください。
ネット上でも一時期ずいぶん話題になった動画なので、既にご覧になった方も多いかもしれません。
「why」「How」「What」からなるゴールデンサークルというモデルを使って、プロジェクトの成否を握る普遍的な法則を解説してくれます。
最新テクノジーのカテゴリからは、Googleの自動運転システムについての講演をご紹介します。
なぜGoogleが自動車を?と個人的に不思議に思ってきましたが、この講演を聞いて腑に落ちました。
上で紹介したサイモン・シネックの話に通じるものがあるかもしれません。
世界的なベストセラーであり、映画化もされた『食べて、祈って、恋をして』の著者エリザベス・ギルバートによる講演です。
男女を問わず、クリエイティブな活動に従事する全ての人たちに贈る素敵なアイデアです。
それにしても、美人。
|159714 view
|428086 view
|390180 view
|2182131 view
|105727 view
|565393 view
旬のまとめをチェック
ファッション,美容,コスメ,恋愛
事件,ゴシップ,スポーツ,海外ニュース
映画,音楽,本,マンガ,アニメ
旅行,アウトドア,デート,カフェ,ランチ
インテリア,ライフハック,家事,節約
おかず,お弁当,おつまみ,簡単レシピ
エクササイズ,ダイエット,肩こり,健康
キャリア,転職,プレゼン,英語
Webサービス,スマートフォン,アプリ
クリエイティブ,写真,イラスト,建築
トリビア,不思議,名言,逸話
ユーモア,ネタ,癒し,動物,びっくり
過去の人気まとめをチェック
hirosakuraiさん|2011.12.21
>panacea0217さん
情報ありがとうございます。関連サービスに追加させていただきました^^
panacea0217さん|2011.12.21
TED RANDOMというサイトもありますよ
hirosakuraiさん|2011.10.25
nana999さん、コメントありがとうございます^^
私もまだまだ未視聴のものが多く、いろいろ発掘したいなぁと思っています。
…が、いかんせんアーカイブが膨大でどこから手をつけていいものか未だに迷ってしまいます。苦笑
おもしろい講演がありましたら、ぜひ共有いただけたら嬉しいです。
nana999さんのまとめ楽しみにしています!
nana999さん|2011.10.22
今日はじめてTEDの存在を知り(遅…
手始めにビル・ゲイツ氏の「ビル・ゲイツの現在の活動」を視聴しました。
前後逆ですが、その後にこのまとめに辿りつき、大変参考になりました。ありがとうございます。
もっとたくさんTEDを視聴して、自分なりのおすすめのまとめができたらなどと考えております(´・ω・`)b