
スマートフォン・タブレット向けOS
書いておいてなんですが、基本的にわたくし無知です。誤情報を見つけましたらお教えくださいますと幸いです。
更新日: 2012年05月10日
書いておいてなんですが、基本的にわたくし無知です。誤情報を見つけましたらお教えくださいますと幸いです。
更新日: 2012年05月10日
Android OS
Android(アンドロイド)とは、スマートフォンやタブレットPCなどの携帯情報端末を主なターゲットとして開発されたプラットフォーム
Google社主導で開発されているオープンソースのOS。
良くも悪くもコミュニティが活発で、公式のアプリケーション配布環境であるGoogle Play Storeには日々大量のアプリが登録されている。
アプリ審査はないに等しいので、ごく稀に有償ソフトのクラック済みのものやマルウェアが紛れ込んでいることもある(2012年2月2日、Bouncerと呼ばれる自動アプリチェックシステムを導入していることが発表された)
ハードウェアは多種多様で、普及台数が多い反面互換性の問題が目立つ。
Android OSは本流のものだけでもバージョンによって 1.5 (Cupcake), 1.6 (Donut), 2.1 (Eclair), 2.2 (Froyo), 2.3 (Gingerbread), 3.x (Honeycomb), 4.x (Ice Cream Sandwich) などがある。
そのほか有志によって様々なカスタムOSが開発・配布されている。
SDK付属の端末エミュレータは残念仕様。
2012/03/07 に Android Market は Google Play として Google Music等と統合された。
公式マーケットは Google Play http://play.google.com/store
主要開発言語は Java(Dalvik), C/C++
パッケージの拡張子は .apk
iOS
iOS(アイ・オーエス)とは、iPhone、iPod touch、iPadに搭載されているオペレーティングシステム(組み込みプラットフォーム)
タッチ操作とホームボタン一つのシンプルで直観的なUIで、これまで複雑に思われがちであった情報端末のイメージを覆したソリューション。
ハードウェアからソフトウェアまでの一貫した開発で有名。
Androidと人気を二分しており、AppStoreの登録アプリも相当数ある。
大きく分けて iPod touch向けのもの、iPhone向けのもの、iPad向けのものの3種類がある。
GPUを積極的に活用した、指に吸い付くような滑らかな動作が特徴。
機能も豊富で分かりやすい。
公式マーケットは AppStore http://www.apple.com/jp/iphone/from-the-app-store/
主要開発言語は Objective-C
代表的なフレームワークは Cocoa Touch
パッケージの拡張子は .ipa
Windows Phone OS
Windows Phone 7 (ウィンドウズ フォン セブン)はマイクロソフトが開発したスマートフォン向けのオペレーティングシステム (OS) とハードウェア プラットフォーム
ハブを中心にあらゆるサービスを横断してブラウズできる機能が特徴。
アプリ主体ではなく機能主体で、単色のタイルをメインとしたMetro UIと呼ばれる新しいUIを採用している。
ハードウェアの最低要求仕様が決まっており、どの端末でも一定のユーザー体験を得られる。
非公式に端末を開発者アンロック状態にすることができた(※)ChevronWP7というソフトウェアを開発していた有志がMicrosoft社と手を組み、正式にChevronWP7 Labsというサイトを開設。
安価に端末アンロックキーを入手することができる。
開発環境がやたら充実しているのも特徴。
公式マーケットは Windows Phone Marketplace http://marketplace.windowsphone.com/
主要開発言語は C#, Visual Basic
代表的なフレームワークは Silverlight, XNA
パッケージの拡張子は .xap
※現在の Windows Phone Mango ではセキュリティの向上により不可能
MeeGo
MeeGo(ミーゴ)は、Linuxベースの携帯機器向けオープンソースオペレーティングシステムプロジェクト
組み込み済みで販売されているものは後にも先にもNokia製のN9のみであり、すべてタッチパネルによる操作が特徴(電源、音量UP/DOWN以外のボタンがない)
ホーム画面が3種類あり、それぞれが重要な役割を持つ。
設定からDeveloper modeを有効にすることで、端末上で完結するターミナルを使えるようになるのも特徴といえば特徴。
公式サイトで配布されているイメージはネットブック向けのもの。
現在はNokia, Intelの両社が撤退し、事実上の開発終了。
公式マーケットは Nokia Store http://store.ovi.com/
主要開発言語は C++
代表的なフレームワークは Qt
パッケージの拡張子は .deb
Windows Mobile
Windows Mobile(ウィンドウズ・モバイル)はマイクロソフトが開発した、スマートフォン・モバイル機器向けの小型のオペレーティングシステム (OS)
デスクトップ版のWindowsとUIがある程度似ているのが特徴。
また、スタイラス(タッチペン)主体のPDAに似た操作を前提に作られている端末が多い。アプリもそれに準じた設計のものがほとんど。
ビジネスマンを主要ターゲットとしている節があるように見え、全体的に煩雑なUIだが、何でも自分で管理したいタイプのマニア層に人気があった。
ぶっちゃけPDAに電話機能を付けただけ。
下記の公式マーケットは新規アプリの登録が停止しており、もともと野良アプリのインストールが簡単に行えることもあり、ほとんど使われていない。
公式マーケットは Microsoft Marketplace for Mobile
主要開発言語は C#, Visual Basic, C/C++
代表的なフレームワークは .NET Compact Framework
パッケージの拡張子は .cab
BlackBerry OS
BlackBerry(ブラックベリー)は、カナダのリサーチ・イン・モーション社が、1997年に開発したスマートフォン
高度で豊富なセキュリティオプションを備えており、BlackBerry Internet Service(BIS)に登録することでメールのプッシュ受信や各種メッセンジャーサービスの連携等が可能になるのが特徴。
日本ではあまり知られていないが、歴史のあるプラットフォーム。
世界的にプッシュ型通知を広めたのはBlackBerryが初めて。
なぜか日本で発売していないモデルでも日本語の設定が可能だったりすることがある。
最近やらかしたことがあり、信頼性を売りにしていたBlackBerryは下火に拍車をかけることになった。
公式マーケットは BlackBerry App World http://appworld.blackberry.com/
主要開発言語は Java
パッケージの拡張子は .cod
【その他】
What is bada : Smartphone platform created for wide range of device: Read more · bada Ecosystem: Full mobile ecosystem from smartphone users to developers: Read more · bada ...
Samsung社が開発した独自OS。
なんとびっくり、Windows Phoneよりもシェアがあります!(WPのシェアが低すぎるだけか?
ホーム画面の見た目がAndroidのそれにとてもよく似ています。
Chromium OS is an open-source project that aims to build an operating system that provides a fast, simple, and more secure computing experience for people who spend most of their time on...
Chrome OSの開発版にあたるもの。
使ったことないのでよく知りませんが、全てをブラウザ上で完結させるようなものなんでしょう。
時代を先取りしすぎです。
KIN (携帯電話) 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 移動: 案内 , 検索 KIN (キン [1] )は、 マイクロソフト と シャープ が共同開発し、 2010年 5月より販売を開始した スマートフォン のシリーズ。 アメリカ合衆国 では 2010年 5月に発売されており、 ベライゾン・ワイヤレス の携帯電話網で利用可能。ヨーロッパでは イギリス ・ ドイツ …
KINはMicrosoft社がシャープと共同で開発したスマートフォンプラットフォーム。
Microsoftには珍しく短い名前で、そして寿命も短かかった…。公式サイト(http://kin.com/)すら消えてしまっています。
ソーシャルと深く結びついたUIは、Zuneと共に統合されてWindows Phoneにしっかりと引き継がれているようです。
一説には、Microsoftは初めから売る気がなかったとか何とか。
Jan 27, 2012 ... It's a sad day for the WebOS family. Former CEO of Palm , Jon Rubinstein, has left HP. In 2007 Jon joined Palm and led development for WebOS and...
Hewlett Packard社が主導で開発していたOS。
インターネットとの親和性が高いです。
Palm PreとかHP TouchPadとか出てますが、HPは撤退して新規で販売される望みは薄くなりました。
Portal site for open source developers. Includes links to projects, discussion forums, mailing lists and a CVS repository.
元はSymbian社が開発していたOS。現在はNokia社に買収されています。
日本でもフィーチャーフォン(いわゆるガラケー)として、一部販売されていました。
|276533 view
|1723154 view
|256181 view
|78547 view
|2623054 view
|2189872 view
旬のまとめをチェック
ファッション,美容,コスメ,恋愛
事件,ゴシップ,スポーツ,海外ニュース
映画,音楽,本,マンガ,アニメ
旅行,アウトドア,デート,カフェ,ランチ
インテリア,ライフハック,家事,節約
おかず,お弁当,おつまみ,簡単レシピ
エクササイズ,ダイエット,肩こり,健康
キャリア,転職,プレゼン,英語
Webサービス,スマートフォン,アプリ
クリエイティブ,写真,イラスト,建築
トリビア,不思議,名言,逸話
ユーモア,ネタ,癒し,動物,びっくり
過去の人気まとめをチェック