
初心者・入門者にありがちなペンタブレットトラブル解決
初心者が陥りがちなペンタブレット使用時のトラブル対処方法をまとめました。WACOM社製ペンタブレットについての内容です。
更新日: 2014年10月28日
初心者が陥りがちなペンタブレット使用時のトラブル対処方法をまとめました。WACOM社製ペンタブレットについての内容です。
更新日: 2014年10月28日
動作がおかしい!ペンタブを認識しない!
WACOMの製品は、本体の出来の良さと比べ、ドライバがダメダメという評価が多いです。
古い製品でもドライバは定期的に更新されています。
「どうも動作がおかしい」と感じたら、最新ドライバを試してみるのがいいかもしれません。
まずは最新ドライバを入手しましょう。PCやソフトウェアの相性問題が解決されている場合があります。
上記リンクを参照し、古いドライバを消去し、新しいドライバをインストールすることをオススメいたします。
本来の性能を発揮させるために
※intuos3,4,5限定
ペンタブレットのプロパティを開き、タブレットのアイコン(画像の丸印)をダブルクリックすると現れる「文字認識」というモード。
実はこのモードになってないと、intuosの性能はフルに発揮できないのです。
まだやってない人はすぐさま切り替えましょう。
ペンタブレットの文字認識モード cintiqシリーズだと見当たらないと思うんですけれど、タブレットのプロパティの →オプション(下の方にある) →筆圧レベルの互換性のチェックを外す で筆圧レベル2048に解放できてぬるぬる描けます! pic.twitter.com/iT9y4OXiQ7
WindowsだとOSが筆圧感知を1024レベルまでに制限している場合があるようです。
(Macは標準で2048レベルをサポートしています)
波紋が出る!
プロ・アマ問わずに頻出するトラブル。症状によっては少し対処の難易度が高いようです。
http://rr.img.naver.jp:80/mig?src=http%3A%2F%2Flivedoor.blogimg.jp%2Flive2d_staff%2Fimgs%2F7%2F5%2F753230dd.png&twidth=300&theight=300&qlt=80&res_format=jpg&op=r
Win8の場合は”ワコムタブレットのプロパティの「マッピング」タブから、「デジタルインク機能を使う」のチェックを外すだけ”のようです。
線がガタガタする!
Windows7の機能である『ペンフリック機能』『プレスアンドホールド』が悪さしているようですね。
また、ペンタブレット設定項目にある『ダブルクリック距離』を切るのも効果が有りそうです。
また、ペンタブレット側の設定ではなく、ペイントソフトウェア側の問題の場合があります。
SAIやCLIP STUDIO PAINTであれば『手ぶれ補正』の項目がありますので、試し書きをしつつ値を調整するといいでしょう。
なぜか標準状態ではチェックが入ってない。
モニタとペンタブの比率があってない場合、『縦横比を保持』にチェックを入れておかないと、丸を描いても楕円になってしまったりするので注意。
芯が高い!
寿命が大変に長いステンレス芯。入手難度が地方ではやや高いのが難点か。
こちらは竹ひごで自作する竹ひご芯。プロにも愛用者がいたりします。300円程度の竹ひごから一生分の芯が生成できます。また、竹ひごの削り方で書き味が変わるので、好みに合わせて調整することもできます。
|85977 view
|640598 view
|73121 view
|3295172 view
|225255 view
|3725122 view
旬のまとめをチェック
ファッション,美容,コスメ,恋愛
事件,ゴシップ,スポーツ,海外ニュース
映画,音楽,本,マンガ,アニメ
旅行,アウトドア,デート,カフェ,ランチ
インテリア,ライフハック,家事,節約
おかず,お弁当,おつまみ,簡単レシピ
エクササイズ,ダイエット,肩こり,健康
キャリア,転職,プレゼン,英語
Webサービス,スマートフォン,アプリ
クリエイティブ,写真,イラスト,建築
トリビア,不思議,名言,逸話
ユーモア,ネタ,癒し,動物,びっくり
過去の人気まとめをチェック