
【完全保存版】リーバイス品番別シルエットまとめ(パンツ編)
リーバイスのパンツって種類が豊富で網羅しきれてないかも、、、そんな風に思うことありますよね。私もそうでした。だからまとめてみました!よかったらみなさんも見ていってください♪
更新日: 2012年10月20日
リーバイスのパンツって種類が豊富で網羅しきれてないかも、、、そんな風に思うことありますよね。私もそうでした。だからまとめてみました!よかったらみなさんも見ていってください♪
更新日: 2012年10月20日
リーバイスのパンツは手作業で作られていた事や着方、保存状態、製造国や工場など様々な要因に影響され、品番やウエストレングスが同じでもシルエットが微妙に違っていたりします。なのでここでまとめていることは一般的なことであって絶対ではないです。これだけでは無責任なので^^;一つリーバイスのパンツを買う際に重要なことを言います。それは試着することです。試着することで本当に自分にあったサイズを探しましょう!
あと一つの品番で結構なペースでシルエットが変わったりしているので、大きくシルエットが変化しているモノ以外省略し、一般的とされているシルエットをまとめさせていただきました(501はストレートなど)。定番の品番はのちほど詳細にまとめたいと思います。
ではあなたが一生モノの素晴らしいパンツに出会うことを祈ります!
説明不要の定番の形です。この完成されたストレートシルエットはすべてのジーンズの原点といわれています。具体的に言うと同じ501でも年代によって若干形は変わってくるのですが、【ストレート】という特徴は変わらないので、501は【ストレート】と覚えておいてください。
502は501ZXXと言う品番の後継モデルで、501にジッパーを付けたバージョンのことを言います。シルエットとしてはCLASSICは細身、それ以外は501より少し太めか同じというのが一般的です。
503です。501を太くしたゆったりめのシルエットです。ストリートファッションを好む人に人気のシルエットです。
現行品の504です。見ての通り細身のストレートシルエットになります。
シルエットが変更される前の504です。30年代のワークパンツをモチーフとなっているようにかなり太めです。
こちらも定番かつ王道で覚えておくべき品番です。膝から裾にかけてテーパードがかかり、501よりも細身のシルエットが特徴的なパンツです。505は【テーパード】と覚えておきましょう。
一般的に506はGジャンのことを言うのですが、現行品ではパンツも存在します。シルエットはタイトフィットストレートで、細見です。
現行510スーパースキニーはリーバイスの中でもっとも細身の形になります。ピッチピチに着たい人におすすめです。
こちらの510はストレートでややゆったりめのシルエットです。バックポケットがかなり上に付けられています。隠れた名品として有名でリーバイス社は定番化を狙っていたという説もあります。
タイトストレートなシルエットです。スキニーといってもいいかもしれません。スリムできれい目に着こなしたい人はおすすめです。
こちらも細身のスキニータイプ。
ストレートよりは細めでスキニーよりは太目のシルエットです。太すぎず細すぎずというデニムを探している方にいかがでしょうか。
定番です。ブーツカットシルエットです。股上は深く膝から下にかけて緩やかに広がっていきます。ブーツカットは足長にみせてくれるのでスタイルよく見えます。517は【ブーツカット】で覚えましょう。
こちらも定番。コーデュロイのほうがよく見かけると思います。細身のタイトストレートのシルエットです。同じ細身の定番505との違いは519はストレートで、505はテーパードシルエットになることです。昔の519は股上は深かったですが、最近の519は流行に合わせて股上が浅いタイプが多いです。519は【細身ストレート】で覚えましょう。
ゆったり太めのルーズシルエットです。裾を長めにとってラインを崩すように履くことでストリートシルエットを生み出すこともできます。
1967年に今まで無かった独創的なシルエットを持つジーンズとして登場しました。そのシルエットはタイトフィットなスーパースリムシルエット。身体のラインがしっかりでます。
617は517をフレアにしたシルエットです。よく見ると517と裾の広がり方が違うのがわかります。
定番。有名なベルボトムというシルエットです。ブーツカットで足長に見えます。501などに比べ腰廻りはゆったりながら腿廻りはタイトめといった具合です。70sのノリが好きな人におすすめです。【ベルボトム】で覚えましょう。
見てわかるように裾の広がり方が半端ないです。生で見たら迫力あります。こちらもベルボトムシルエットで特徴は646に似ています。646のフレアを大きくしたシルエットです。
スタンダードなシルエットのデニム。501や502のシルエットを想像していただけたらと思います。
ゆったりめのリラックスしたシルエットです。腰で履けるようにも計算されているので、ストリート系の方におすすめです。
こちらもルーズなシルエットになっています。ボリューム感が強いシルエットなので、こちらもストリート系の方におすすめです。
201の復刻です。シルエットは501とほぼ同じです。
伝説のヴィンテージです。シルエットは現行の501よりでかめのシルエットでワーク物としての用途を思わせる作りになっているそうです。値段をつけたら恐ろしいことになるでしょう。。。
|76723 view
|1403308 view
|702962 view
|3300648 view
|230170 view
|42138 view
旬のまとめをチェック
ファッション,美容,コスメ,恋愛
事件,ゴシップ,スポーツ,海外ニュース
映画,音楽,本,マンガ,アニメ
旅行,アウトドア,デート,カフェ,ランチ
インテリア,ライフハック,家事,節約
おかず,お弁当,おつまみ,簡単レシピ
エクササイズ,ダイエット,肩こり,健康
キャリア,転職,プレゼン,英語
Webサービス,スマートフォン,アプリ
クリエイティブ,写真,イラスト,建築
トリビア,不思議,名言,逸話
ユーモア,ネタ,癒し,動物,びっくり
過去の人気まとめをチェック
dandy-s.さん|2013.09.04
『502は501ZXXと言う品番の後継モデルで、501にジッパーを付けたバージョンのことを言います。シルエットとしてはCLASSICは細身、それ以外は501より少し太めか同じというのが一般的です。』の表記は、間違いです。かんたんに云うと502には、ビンテージとクラッシクの2つのラインが存在します。