
【おいしい肉が手に入ったら】フライパンで上手に出来るステーキの焼き方
せっかくいい肉があっても焼き慣れていないと失敗して残念な結果になります。焼く前に目を通してみてください。
更新日: 2014年10月09日
せっかくいい肉があっても焼き慣れていないと失敗して残念な結果になります。焼く前に目を通してみてください。
更新日: 2014年10月09日
~準備~
盛り付けるお皿はお湯を沸かした鍋の上で温めておきます。
1.叩く&スジを切る
1.)肉をまな板の上に置いて細長い瓶のような物で、肉に穴を開けないように平らにして軽く叩く。
2.)肉が伸びたら手で元の形、厚さに整える。
3.)肉にスジが有ったら取り除くかナイフで2センチ幅にスジ切りをする。
1.室温に戻す
中が冷たいと表面は程よく焼けていても中まで火が通っていなかったり焼きすぎたり失敗のもとです。
2.塩コショウする
塩・胡椒は30cm以上上からふりかけると均一になります。
3.牛脂を溶かす&にんにくを投入
1.)フライパンで牛脂を溶かします。牛脂が無かったらサラダ油でOKです!
2.)牛脂が溶けたら濡れ布巾の上に置いて、フライパンを冷ましましょう。
3.)にんにくを入れて、弱火にかけます。じっくり揚げ焼きにするよ!
にんにくを焦がさないように注意。
芯を取らないと途中で外れて焦げる元となります。
4.肉の投入
5.焼き加減
1.)肉を焼き入れて約30秒ほどで弱火にします。
2.)レア⇒弱火で約30秒
ミディアム⇒弱火で約60秒
ウェルダム⇒弱火で約90秒
3.)肉を反します。
この時にフライパンの余分な油をキッチンペーパー等でふき取ります。
ふたをして強火で約30秒焼きます。
4.)さらに弱火にして
レア⇒弱火で約30秒
ミディアム⇒弱火で約60秒
ウェルダム⇒弱火で約90秒
ここでは熱が逃げないようにふたをして焼いているので、通常の焼き方のレシピより時間が短めです。
※焼く時の注意
お肉をなるべく動かさないようにしてください。
ゆらしたり、細かくひっくり返すと、肉の油や旨みが抜けてしまいます。
6.フランベしたいときは
7.お肉を休ませる
焼き終わったらステーキを温かい所に置くかアルミホイルで覆って、3~5分ほど寝かせます。
こうすることによって肉汁を中にとどめ、肉を柔らかく保つことができます。
また、余熱で中まで火が通ります。ウェルダン以外の焼き方をするときは、この余熱のことも計算に入れて焼く時間を加減してください。
8.盛り付け
焼きあがったステーキをお皿に盛りつけても良いのですが、最近では家庭用ステーキ鉄板も手軽に手に入ります。
◆ステーキソース◆
|52406 view
|2652792 view
|837619 view
|238040 view
|105262 view
|3734106 view
旬のまとめをチェック
ファッション,美容,コスメ,恋愛
事件,ゴシップ,スポーツ,海外ニュース
映画,音楽,本,マンガ,アニメ
旅行,アウトドア,デート,カフェ,ランチ
インテリア,ライフハック,家事,節約
おかず,お弁当,おつまみ,簡単レシピ
エクササイズ,ダイエット,肩こり,健康
キャリア,転職,プレゼン,英語
Webサービス,スマートフォン,アプリ
クリエイティブ,写真,イラスト,建築
トリビア,不思議,名言,逸話
ユーモア,ネタ,癒し,動物,びっくり
過去の人気まとめをチェック