
Twitterの投票で選ばれたこの本が面白い!!ー第3回Twitter文学賞まとめ
Twitter文学賞とは、1年間に出た新刊小説の中でおもしろかった本を1作品だけ、ツイートで投票する文学賞。Twitterアカウントを持っていればだれでも投票することができます。国内有効投票数:465 海外有効投票数:646 計1111票でした。
更新日: 2014年03月01日
Twitter文学賞とは、1年間に出た新刊小説の中でおもしろかった本を1作品だけ、ツイートで投票する文学賞。Twitterアカウントを持っていればだれでも投票することができます。国内有効投票数:465 海外有効投票数:646 計1111票でした。
更新日: 2014年03月01日
Twitter文学賞【やってみようと思った気持ち】豊崎由美
これまでにも、ネット投票による文学賞はいくつか存在しましたので目新しさには欠けるかもしれません。ですが、エンターテインメントと純文学を同じ俎上にのせ、かつ国内篇と海外篇を設ける賞はこれが初めてと認識しています。投票は国内小説だけでも、海外小説だけでも、両方でもけっこうです。ぜひ、あなたの「この1作」を教えてください。みんなで、これまでにない面白い文学賞を作っていきましょう!
2013年2月25日月曜日 第3回Twitter文学賞国内全投票結果 有効投票数:646 table { border-collapse: collapse; } th { border: solid 1px #666666; color: #000000; background-color: #ff9999; } td { border: solid 1px #666666; color: #…
国内編の全投票結果です。
2013年2月25日月曜日 第3回Twitter文学賞海外全投票結果 有効投票数:465 table { border-collapse: collapse; } th { border: solid 1px #666666; color: #000000; background-color: #ff9999; } td { border: solid 1px #666666; color: #…
海外編の全投票結果です。
第3回(2013年度)受賞作 国内編
★第1位★
Amazon.co.jp: 本にだって雄と雌があります: 小田 雅久仁: 本
旧家の書斎に響く奇妙な羽音。そこでは本たちが「結婚」していた! 深井家には禁忌(タブー)があった。本棚の本の位置を決して変えてはいけない。九歳の少年が何気なくその掟を破ったとき、書物と書物とが交わって、新しい書物が生まれてしまった──! 昭和の大阪で起こった幸福な奇跡を皮切りに、明治から現代、そして未来へ続く父子四代の悲劇&喜劇を饒舌に語りたおすマジックリアリズム長編。第3回Twitter文学賞国内篇第1位!
小田雅久仁さんの受賞の言葉① 作者よりもむしろ読者から作品を愛される、という幸運を、この小説を書くことではじめて経験しました。
② 率直に言って、僕自身は、この作品に対し、愛憎半ばする思いをいだいております。あまりにも手間ひまをかけすぎてしまったために愛さざるを得ず、かといって、これこそが自分の考える小説なのだと胸を張るわけにもいかない。
③ それでも、この作品には最初から、たしかに生き生きとしたものがありました。芯の強い、思い通りにならない我が子のように、書きはじめられたころからすでに、馬鹿馬鹿しくて幸福感に満ちた作品に育とうとする生命力のようなものを感じさせたのです。
④ おのれの小説観に適う適わないにかかわらず、強い自己主張を持ったアイディアを得るということは、小説家にとってきっと幸せなことなのでしょう。小説家は結局、作品を育てているつもりが、作品に育てられているわけですから。
★第2位★
Amazon.co.jp: 屍者の帝国: 伊藤 計劃, 円城 塔: 本
http://ec2.images-amazon.com/images/I/51Xy839YWtL._BO2,204,203,200_PIsitb-sticker-arrow-click,TopRight,35,-76_AA300_SH20_OU09_.jpg
フランケンシュタインの技術が全世界に拡散した19世紀末、英国政府機関の密命を受け、秘密諜報員ワトソンの冒険がいま始まる。日本SF大賞作家×芥川賞作家、最強コンビが贈る超大作。
★第3位★
Amazon.co.jp: わたしがいなかった街で: 柴崎 友香: 本
会えない人と、死んでしまった人と、どこに決定的な違いがあるのだろうか。世界は変わってしまったと騒ぐけど、いつのまにか戻っている。戻ったみたいに、なっている──。大阪で、ユーゴスラヴィアで、墨田区で、アフガニスタンで、世田谷で、イラクで、瀬戸内海で、ソマリアで…… 、わたしは、かつて誰かが生きていた場所を、生きていた。今この時を確かな言葉で捉えた作家の放つ、圧倒的飛躍作。
★第4位★
Amazon.co.jp: ピース・オブ・ケーキとトゥワイス・トールド・テールズ: 金井 美恵子: 本
あたしとまだ三つだったあんたを置いて、とうさんは家を出て行った──。記憶と描写の重層的なコラージュが織り成す物語。5年ぶり待望の新作小説。
★第5位★
Amazon.co.jp: ここは退屈迎えに来て: 山内 マリコ: 本
http://ec2.images-amazon.com/images/I/41jqxE2BKnL._BO2,204,203,200_PIsitb-sticker-arrow-click,TopRight,35,-76_AA300_SH20_OU09_.jpg
地方都市に生まれた女の子たちが、ため息と希望を落とした8つの物語。
フレッシュな感性と技が冴えわたるデビュー作は、
「R-18文学賞」読者賞受賞作「十六歳はセックスの齢」を含む連作小説集。
★第6位★
Amazon.co.jp: 金の仔牛: 佐藤 亜紀: 本
18世紀初頭のパリ。追い剥ぎのアルノーは、襲撃した馬車に乗っていた老紳士・カトルメールに、逆に儲け話を持ちかけられる。王立銀行が所有するミシシッピ会社の株を利用すれば大儲けができるというものだ。アルノーは話に乗り、出資者を集める役を引き受ける。
★第7位★
http://www.amazon.co.jp/64-ロクヨン-横山-秀夫/dp/4163818405/ref=sr_1_1?s=books&ie=UTF8&qid=1361628065&sr=1-1
Amazon.co.jp: 64(ロクヨン): 横山 秀夫: 本
http://ecx.images-amazon.com/images/I/51z2uzPx7SL._BO2,204,203,200_PIsitb-sticker-arrow-click,TopRight,35,-76_AA300_SH20_OU09_.jpg
昭和64年に起きたD県警史上最悪の誘拐殺害事件を巡り、刑事部と警務部が全面戦争に突入。広報・三上は己の真を問われる。究極の警察小説!
http://www.amazon.co.jp/双頭のバビロン-皆川-博子/dp/4488024939/ref=sr_1_1?s=books&ie=UTF8&qid=1361627951&sr=1-1
Amazon.co.jp: 双頭のバビロン: 皆川 博子: 本
http://ec2.images-amazon.com/images/I/51JOicBrHyL._BO2,204,203,200_PIsitb-sticker-arrow-click,TopRight,35,-76_AA300_SH20_OU09_.jpg
結合双生児として生まれたゲオルクとユリアンの波瀾に満ちた数奇な人生。ウィーンに始まり、ハリウッドと上海の二大魔都で展開する壮大かつ謎に満ちた、絢爛豪華なオペレッタ。
★第8位★
Amazon.co.jp: ウエストウイング: 津村 記久子: 本
http://ec2.images-amazon.com/images/I/51ti3QJSDPL._BO2,204,203,200_PIsitb-sticker-arrow-click,TopRight,35,-76_AA300_SH20_OU09_.jpg
職場の雑事に追われる事務職のOL・ネゴロ、単調な毎日を送る平凡な20代サラリーマン・フカボリ、進学塾に通う母子家庭の小学生・ヒロシ。職場、将来、成績と、それぞれに思いわずらう三人が、取り壊しの噂もある椿ビルディング西棟の物置き場で、互いの顔も知らぬまま物々交換を始める。ビルの隙間で一息つく日々のなか、隠し部屋の三人には、次から次へと不思議な災難が降りかかる。そして彼らは、図らずも西棟最大の危機に立ち向かうことに…。
Amazon.co.jp: 母の遺産—新聞小説: 水村 美苗: 本
家の中は綿埃だらけで、洗濯物も溜まりに溜まり、生え際に出てきた白髪をヘナで染める時間もなく、もう疲労で朦朧として生きているのに母は死なない。若い女と同棲している夫がいて、その夫とのことを考えねばならないのに、母は死なない。ママ、いったいいつになったら死んでくれるの?親の介護、姉妹の確執…離婚を迷う女は一人旅へ。『本格小説』『日本語が亡びるとき』の著者が、自身の体験を交えて描く待望の最新長篇。
Amazon.co.jp: 嵐のピクニック: 本谷 有希子: 本
優しいピアノ教師の一瞬の狂気(「アウトサイド」)、ボディビルにのめりこむ主婦(「哀しみのウェイトトレーニー」)、カーテンの膨らみから広がる妄想(「私は名前で呼んでる」)猿山の猿が起こす奇跡(「マゴッチギャオの夜、いつも通り」)……奇想天外、前代未聞、野間文芸新人賞作家の想像力がはじけ飛ぶ、13の“アウトサイド”な短篇集!(初出:群像「13の“アウトサイド”短篇集」改題)
★第9位★
Amazon.co.jp: 飛行士と東京の雨の森: 西崎 憲: 本
ごくありふれた人々も、日々のなかで見えない光を放ちつづけるひそやかな謎を、心の奥底に秘めている。東京を舞台に描かれた死と孤独と再生をめぐる七つの短篇小説。
|12875988 view
|69512 view
|183046 view
|238625 view
|3734568 view
|3310018 view
旬のまとめをチェック
ファッション,美容,コスメ,恋愛
事件,ゴシップ,スポーツ,海外ニュース
映画,音楽,本,マンガ,アニメ
旅行,アウトドア,デート,カフェ,ランチ
インテリア,ライフハック,家事,節約
おかず,お弁当,おつまみ,簡単レシピ
エクササイズ,ダイエット,肩こり,健康
キャリア,転職,プレゼン,英語
Webサービス,スマートフォン,アプリ
クリエイティブ,写真,イラスト,建築
トリビア,不思議,名言,逸話
ユーモア,ネタ,癒し,動物,びっくり
過去の人気まとめをチェック