
どんな場所?世界に散らばる絶海の孤島たち
七つの海に散らばる人里離れた島々のうち、気になる場所をピックアップしました。隔絶された環境でもたくましく生活する人々を見ると、人間の力強さを感じます。
更新日: 2013年02月24日
七つの海に散らばる人里離れた島々のうち、気になる場所をピックアップしました。隔絶された環境でもたくましく生活する人々を見ると、人間の力強さを感じます。
更新日: 2013年02月24日
◆イースター島◆―――――――――――――――――――――――
面積163.6km²。
島には造りかけを含み約1000体のモアイ像が。
まずはモアイ像で有名なチリ領イースター島(Easter Island)。
南太平洋の絶海の孤島です。
「地球上で他の陸地から距離が最も遠い陸地」と言われています。
島の人口は約4000人。
島内にはチリ海軍が駐留し、数ヶ月に1度物資と共に海兵隊もやって来ます。
観光地化されているのでアクセス良好です。
(この後に紹介する島々に比べてですが)
最初の移民が辿り着いたのは4世紀~5世紀頃だとされている。この移民は、遥か昔に中国大陸からの人類集団(漢民族の祖先集団)の南下に伴ってインドシナ半島から玉突き的に押し出されたポリネシア人である。
天体観測をしながらカヌーで何千キロも海を渡ってきた古代の人々・・・
ロマンチックですね。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/7/76/Rongo-rongo_script.jpg/220px-Rongo-rongo_script.jpg
イースター島にはロンゴロンゴと呼ばれる未解読文字(記号)がある。
かつてムー大陸の一部だったという説も・・・?
◆ピトケアン諸島◆――――――――――――――――――――――
唯一の集落アダムスタウン。
島の人口は50人ほど。
英領ピトケアン諸島(Pitcairn Islands)。
南太平洋、幅約500kmの範囲に散らばる5つの島からなる諸島です。
島民は18世紀末に起きたバウンティ号の反乱で生き残ったイギリス人水夫の子孫。
産業は漁業と農作物が中心。
外貨を稼ぐため蜂蜜・ガイドブック・切手などの販売も行っていますが、
島に寄港する船が限られているため郵便事情が悪く、
蜂蜜の場合は注文してから届くまで2~5か月を要するようです。
ネット環境は整っているものの、ガス・水道はありません。
島に水源がなく、飲料水は全て雨水に頼っているとのこと。
空港は無く、ポリネシアからの貨客船が年に8往復しています。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/5/50/Mutiny_HMS_Bounty.jpg/320px-Mutiny_HMS_Bounty.jpg
18世紀末にイギリス海軍の武装船バウンティで起きた艦長に対する反乱事件。
1999年に発覚した、イギリス領ピトケアン諸島における集団的な性犯罪事件。
ピトケアン諸島の7人の男性(人口の12%)は少女に対する性犯罪に関する55件の容疑で
裁判にかけられ、6人が有罪判決を受けた。
◆トリスタン・ダ・クーニャ諸島◆―――――――――――――――
トリスタン・ダ・クーニャ島(98km²)。
周囲は断崖絶壁。
島の北西に諸島唯一の集落がある。
中央の火山は標高2062m。
英領トリスタン・ダ・クーニャ諸島(Tristan da Cunha)。
南大西洋にあり、6つの島嶼から構成されています。
一番近い人里であるセントヘレナ島までは2429km。
1506年、ポルトガルの探検家トリスタン・ダ・クーニャによる発見以降、
非常に速い風が吹く南緯40度~50度の海域「Roaring Forties(吠える40度)」を越えて
さまざまな人々がたどり着きました。
島唯一の村「エディンバラ・オブ・ザ・セブン・シーズ」は人口約260人。
産業は農林漁業と水産加工。
それとコレクター向けに切手やコインを発行しているとのこと。
ここで加工された冷凍ロブスターは日本やアメリカにも輸出されているらしく
僕たちもどこかで口にしているかも知れませんね。
交通は船のみで、ケープタウンから年に9~10便の定期船が出ています。
片道7日強といったところでしょうか。
ギネスブックには「世界一孤立した有人島」(the most isolated inhabited island in the world)
として掲載されているとのことです。
トリスタン・ダ・クーニャ政府公式サイト(英語)。
定期航路情報はこちら。行く人は要チェック!
◆セントヘレナ◆―――――――――――――――――――――――
総面積122km²。
最高峰はダイアナ山(820m)。
島の周囲は断崖が多い。
英国人兵士George Hutchins(1778-1822)が
1815年にセントヘレナを訪れた際に描いた画。
英領セントヘレナ(Saint Helena)。
「地球上で他の陸地から距離が2番目に遠い陸地」とされています。
地中海から紅海へ抜けるスエズ運河が開通する以前は
ヨーロッパからインド洋に向かう航路上の重要なポイントでした。
1584年5月27日には日本から欧州へ向かう途中の天正遣欧少年使節が寄港しています。
島の中心集落であるジェームズタウンの人口は約4,000人。
経済活動は漁業、家畜農園、手工芸品ですが、全人口を支える規模は無く
仕事を求めて外の島へ出る人も多いようです。
交通手段は船のみで、ケープタウンや1131km離れたアセンション島からの定期船があります。
空港は2015年に完成予定。
絶海の孤島であることから過去には流刑地として用いられ、
ナポレオン1世幽閉の地として知られており、観光客も結構訪れるそうです。
◆ブーベ島◆――――――――――――――――――――――――
|1909266 view
|263734 view
|233329 view
|180009 view
|85539 view
|1999256 view
旬のまとめをチェック
ファッション,美容,コスメ,恋愛
事件,ゴシップ,スポーツ,海外ニュース
映画,音楽,本,マンガ,アニメ
旅行,アウトドア,デート,カフェ,ランチ
インテリア,ライフハック,家事,節約
おかず,お弁当,おつまみ,簡単レシピ
エクササイズ,ダイエット,肩こり,健康
キャリア,転職,プレゼン,英語
Webサービス,スマートフォン,アプリ
クリエイティブ,写真,イラスト,建築
トリビア,不思議,名言,逸話
ユーモア,ネタ,癒し,動物,びっくり
過去の人気まとめをチェック