
【世界初】次世代エネルギー、メタンハイドレートからのガス採取成功【燃える氷】
愛知・三重県沖の海底にある「メタンハイドレート」からガスの取り出しに成功
更新日: 2013年03月12日
愛知・三重県沖の海底にある「メタンハイドレート」からガスの取り出しに成功
更新日: 2013年03月12日
できごと
メタンハイドレートを海底で分解してガスを産出したのは世界で初めて。
愛知県と三重県の沖合の海底より数百メートルの深さの地層から天然ガスを採取
メタンハイドレートとは
メタンを中心にして周囲を水分子が囲んだ形になっている包接水和物
低温かつ高圧の条件下で、水分子は立体の網状構造を作り、内部の隙間にメタン分子が入り込み氷状の結晶になっている
天然ガスと水が結びついてシャーベット状になった天然資源で、「燃える氷」とも呼ばれている
なにがすごいの?
メタンは、石油や石炭に比べ燃焼時の二酸化炭素排出量がおよそ半分であるため、地球温暖化対策としても有効な新エネルギー源であるとされる
海底のメタンハイドレートが低コストで採掘が可能となれば、日本は自国で消費するエネルギー量を賄える自主資源の保有国になる
尖閣諸島近海の海底にあるとされている天然ガスなどを含めると日本は世界有数のエネルギー資源大国になれる可能性があるという意見もある
今後の動き
現場では今後、2週間ほどかけてガスが安定的に採取できるかを調査する
政府が今月に決める予定の「海洋基本計画」(2013~17年度)にもメタンハイドレートの商業化を盛り込む方針
ガスを安価に回収・貯蔵する技術を5年以内に開発し、23年までに採算の合う産業に育てることを狙う
今回の海底には日本の天然ガス使用量の14年分に相当するメタンハイドレートの埋蔵が見込まれていて、
国内全体で約96年分以上と推計されている
今日のニュースで愛知県沖にてメタンハイドレートの試験採取に成功したという。実用化までどの位かかるのかは不明ですが大きな第一歩だとおもう。実用化されたら日本の産業構造はかわる。 元気のでるニュースだとおもう。
【速報】 世界初!メタンハイドレート採取成功キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! himasoku.com/archives/51770… #MT2
日本の未来が明るくなるすばらしいニュースだ。ガスの値段が安くなれば、電気も安くなり、国際競争力も格段にアップするだろう。隣国に狙われないようにしないと。メタンハイドレートの試験採取成功…愛知沖(読売新聞) - Y!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130312-…
日本始まったな / メタンハイドレートの試験採取成功…愛知沖(読売新聞) - Y!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130312-…
|55861 view
|72916 view
|61925 view
|24653 view
|104462 view
|1167946 view
旬のまとめをチェック
ファッション,美容,コスメ,恋愛
事件,ゴシップ,スポーツ,海外ニュース
映画,音楽,本,マンガ,アニメ
旅行,アウトドア,デート,カフェ,ランチ
インテリア,ライフハック,家事,節約
おかず,お弁当,おつまみ,簡単レシピ
エクササイズ,ダイエット,肩こり,健康
キャリア,転職,プレゼン,英語
Webサービス,スマートフォン,アプリ
クリエイティブ,写真,イラスト,建築
トリビア,不思議,名言,逸話
ユーモア,ネタ,癒し,動物,びっくり
過去の人気まとめをチェック