
シンメトリーな顔=美人らしい
美人顔とは、平均よりも、顔と鼻が小さく、目と口が大きく、あごが鋭く尖っているという顔だとお話しました。
しかし、美人顔になるためにはもう1つだけ条件があるのです。
それがこのシンメトリー(左右対称)というものです。
アイドルや人気女優などの顔は、ほぼ例外なく、美人顔の特徴が強く出ていて、かつシンメトリー・・・
どんなに黒目がちの瞳でも左右の位置がズレていたらキレイ度は大幅ダウン。目だけでなく口角、小鼻に至るまで、左右対称に配置された顔だちは美女の絶対条件です。
人間の男性に関しても
「左右対称の身体を持つ人間の男性ほど異性にモテて、床上手」
なんていう、行動生態学者のランディ・ソーンヒルと
心理学者スティーヴ・ガンゲスタッドによる研究が!
いずれにせよ、「平均顔」は
そして平均顔の特徴でもある「左右対称顔」は
好感度が高いことは確からしいです。
自分の顔の歪みを知ろう
鏡を見た時に、以下のチェックリストのうちひとつでも思い当たる項目があればゆがみの危険信号です。
1.両目の大きさが不揃いもしくは位置がずれている
2.鼻筋が真っ直ぐではない
3.片方の頬が垂れている
4.口の片方は上がり気味で片方は下がり気味
5.歯並びが悪い
6.あごのラインが乱れている
7.口を大きく開けて「い」の形をした際に前歯が一直線にならない
8.鼻の中心線があごまで一直線にならない
9.口の両端を結ぶ線と両目を結結ぶ線が平行にならない
10.人指し指をあごのつけ根につけながら口をゆっくり開閉するとどちらかが大きく指に当たる
11.口を閉じてえら骨に触れると左右のあごの位置がずれている
12.頬骨の高さが左右で違う
楽しいiPhoneライフを送っている女子部員たちが、アプリ、アクセサリー、裏ワザなどのiPhone情報や、ときめく話題を発信しています。壁紙やケースなどのプレゼントもあり!
チェックしてみるのも良いかも・・・
左右非対称になってしまう原因
◆こんな人は歪みやすい
【1】肩・首のコリがひどい
【2】よくほおづえをつく
【3】食事のときに片側ばかりで噛む
【4】通勤電車で「休め」の姿勢(片脚に重心をかける)で立っている
【5】うつ伏せや横向きで寝る
【6】イスに座ると脚を組みたくなる
【7】バッグをいつも同じ側の肩にかける
【8】口を大きく開けるとアゴがカクっと音がする
あてはまる数が多いほど、歪み度大!です。
体のゆがみがあれば、頭蓋骨もカラダの一部分ですから、顔にも悪影響が出ます。
表情筋や皮膚にたるみが発生して、顔のゆがみを引き起こすからです。
顔のゆがみ は、身体と深い関係にあります。
子供の時から右手を使う状態が、続いていますから、
首がねじれた状態で身体を使っていることになります。
すると、普通は、右側が細く、左側が広くなり、
左の顔肉も多くなるのです。
顔の歪みは、内臓の投影です。
左右の目尻と口角の長さ違いは(例外もあります)
右が短いは、大腸に問題ある方が多いです。
→右奥歯 ・左前歯 に歯 の問題が
左が短いは、胃・小腸に問題ある方が多いです。
→左奥歯・右前歯に歯の問題が
眼球が右より左のほうがやや上がった感じの方。
この方は胆嚢に問題がある方が多いです。
まさか病気もわかっちゃうとか・・・?!
歪みをなおすには・・・
顔の歪みは日常生活のクセ・習慣で徐々に生じたという人がほとんどです。きちんとケアすることで、歪みは改善するんですよ!
歪みの原因となることをやめる・・・ということが一番でしょうね。
身体のゆがみを無くすには、根本的には、身体を支える力が必要です。
日本人体型は、猫背になりやすいので、顔のむくみが多くなったり、身体がゆがみやすいそうで・・・
むくみは、身体と連動して増えますから、大敵のむくみとゆがみに対する対策が必要になるそうです。
カラダの真ん中に線を引いたとき、左右対称になるような立ち方、座り方を心がけてください。
顔のゆがみに効くのは「かんりょう」のツボ。
目尻の端に指をあて、まっすぐ下におろしていくと、頬骨があります。その頬骨の下に指をあて、押し上げるように刺激しましょう。
この時に「あ・い・う・え・お」と口を大きく開きながら発音すると、より効果的です。
また、口の両端から左右に5ミリほど離れた場所にある「地倉」も、ゆがみに良いといわれています。
指先で押しながら回すように刺激しましょう。ちなみにこのツボは美肌にも良いそうです。
■基本トレーニング ガム療法のやり方
キシリトールガムを左の奥歯で一粒、右の奥歯で一粒噛む。
30分~1時間を1回として、1日2、3回行う。
毎日続けることにより、歪みを矯正する効果がある。数ヶ月は続けること。
アゴの骨は小さな生活習慣のクセなどによっても、非常に歪みやすくなっています。土台である骨格が歪むとその周りの筋肉や皮膚もたるみやすくなり、血液やリンパの流れも悪くなって、顔全体がむくみ、フェイスラインがもたつく、たるむ、顔が大きく見える…などの原因になります。そこで今回は、歪んだアゴの周りの筋肉をほぐし、フェイスラインのたるみをスッキリさせるメソッドをお伝えしたいと思います.
歪んだアゴの周りの筋肉をほぐし、フェイスラインのたるみをスッキリさせるメソッド は、こちらのリンク先に掲載されています。
こちらもどうぞ
あごにしわができて、まるで梅干しのよう・・・このしわは何故できるのでしょうか?治せるのでしょうか?まとめてみました。
背中に肉がつきました。なんとか減らしていきたいと思いまして。
原因は一概に判断できませんので、慢性化した場合は、まず自己判断せず、病院にいってくださいね。
これからどうやって生きていくか―――今までの自分とこれからの自分を見つめなおすためのひとつとして、まとめてみました。
体温が低いということは、いいことがありません。体温を上げる食べ物と摂取時の注意点をまとめます。(随時更新)
|11962745 view
|4887940 view
|2462238 view
|93246 view
|38437 view
|764602 view
旬のまとめをチェック
ファッション,美容,コスメ,恋愛
事件,ゴシップ,スポーツ,海外ニュース
映画,音楽,本,マンガ,アニメ
旅行,アウトドア,デート,カフェ,ランチ
インテリア,ライフハック,家事,節約
おかず,お弁当,おつまみ,簡単レシピ
エクササイズ,ダイエット,肩こり,健康
キャリア,転職,プレゼン,英語
Webサービス,スマートフォン,アプリ
クリエイティブ,写真,イラスト,建築
トリビア,不思議,名言,逸話
ユーモア,ネタ,癒し,動物,びっくり
過去の人気まとめをチェック