
そもそも体重1kg減らすには何kcalの消費が必要なのか?
1gでも減らしたい憎き脂肪。この脂肪を1kg減らすにはどれ位のカロリー消費が必要なのでしょうか?
更新日: 2018年02月05日
1gでも減らしたい憎き脂肪。この脂肪を1kg減らすにはどれ位のカロリー消費が必要なのでしょうか?
更新日: 2018年02月05日
「脂肪のカロリー」
摂取する脂肪のカロリーですが、栄養学では
脂肪1gは9キロカロリーで計算します。
体の脂肪には約20%の水分が含まれていますので実際はその80%、すなわち脂肪1グラムは7キロカロリーで燃焼させることができます。
いずれにしても、脂肪1gを減らすだけで7kcal必要なわけですから、運動での減量にはかなりの努力が必要です。1キロの脂肪を落とすためには7000kcal必要なわけで、運動だけで痩せるのは非常に難しいのがわかります。
1キロ痩せるために必要な消費カロリー
体脂肪を1キロ減らすためにはどのくらいのカロリーを消費しないといけないか知っていますか?
答えは7000kcalです。摂取したカロリーよりも消費したカロリーの方が7000kcal多くなければ1キロ痩せないということです。
運動と消費カロリーを見て分かるように7000kcalを運動で消費するのはかなり大変です。しかし、毎日少しづつ消費するカロリーを増やす、または摂取するカロリーを抑えることができれば体脂肪を燃焼させることができるわけです。
太ってから痩せるのは大変なことなので日頃から摂取カロリーと消費カロリーを意識して生活することが大切です。
ではこの7000kcalを減らすには具体的にどうすればよいのでしょう?
内臓脂肪1Kg=消費カロリー7000kcal
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
こう考えるとちょっと気が遠くなりますね。でも7000kcalを1ヶ月~2・3ヶ月で消費すると考えていくと少し現実的になります。
例えば1ヶ月で考えた場合
ダイエットの基本は「摂取カロリー」-「消費カロリー」を赤字にすること。1㎏の脂肪は7000kcalに相当するので、摂取を減らすか消費を増やす、または両方同時に行うしかありません。
では、1日にどれくらいのペースで進めたらいいのでしょう? リバウンドを避けるため、ダイエットは緩やかなペースで時間をかけて、少しずつ体重を減らしていくのが理想です。たとえば、1ヵ月に1㎏減を目標にする場合、1日約230kcal減らせばいい計算になります。食べ物ならご飯1杯(140g)、速歩で消費するなら約80分かかります。
普通の社会人が1日80分の速歩というのはちょっときびしいかもしれませんね
そうなるとご飯一杯をカットするという方が割と現実的な方法ではないでしょうか
例えば夕食の時にご飯を我慢してみるというのはどうでしょう?
【体重8kg減】無理なく痩せるにはあの食品がカギだった
玉こんにゃくであれば味付けにもよりますが5~6粒で50kcal行くか行かないかです。
白いご飯を玉こんにゃく置き換えれば無理なく200kcal位はカット出来ることになります。
勿論それですと230kcalカットには届きませんので速歩も加えたくなりますが、速歩だけで230kcalカットするには80分必要ですが、既に200kcal程はカット出来ているのであと30kcal程消費すればよいだけですので20分~30分も出来れば良いでしょう。
これなら普通の社会人でも毎日実現可能ですよね。
ウォーキングの正確な消費カロリーを知りたい人にはこんな計算サイトもあります
|15259 view
|7939849 view
|6261273 view
|1171124 view
|2025079 view
|218419 view
旬のまとめをチェック
ファッション,美容,コスメ,恋愛
事件,ゴシップ,スポーツ,海外ニュース
映画,音楽,本,マンガ,アニメ
旅行,アウトドア,デート,カフェ,ランチ
インテリア,ライフハック,家事,節約
おかず,お弁当,おつまみ,簡単レシピ
エクササイズ,ダイエット,肩こり,健康
キャリア,転職,プレゼン,英語
Webサービス,スマートフォン,アプリ
クリエイティブ,写真,イラスト,建築
トリビア,不思議,名言,逸話
ユーモア,ネタ,癒し,動物,びっくり
過去の人気まとめをチェック