ゲストと楽しむ参加型ウェディング 結婚式の演出アイデア・ヒントと余興&手作り参考例
結婚式や披露宴・1.5次会や二次会で招待客と一緒に盛り上がれる演出&ウェディングアイテムの作り方集めました。子供からお年寄りまで参列者全員が楽しめたり、幹事さんにとっても役立つ余興・ゲームとしても使えます。新郎新婦にサプライズプレゼントをしたいゲスト側から見ても参考になるアイデア集です。
更新日: 2017年04月22日
結婚式や披露宴・1.5次会や二次会で招待客と一緒に盛り上がれる演出&ウェディングアイテムの作り方集めました。子供からお年寄りまで参列者全員が楽しめたり、幹事さんにとっても役立つ余興・ゲームとしても使えます。新郎新婦にサプライズプレゼントをしたいゲスト側から見ても参考になるアイデア集です。
更新日: 2017年04月22日
とっても可愛いドレス当てクイズ&新郎新婦の体重当てクイズ用カードです。
是非写真をクリックして大きな画像で見てみてね。
真似しちゃおうっと♪
【●ゲスト全員参加できる演出】
ドレスの色当てクイズの投票用紙を、ゲストの名前を入れて最初から配っておくならコレ。
こちらではドレス色当てクイズ用のシートがダウンロードできます。
ちなみに、
ピンク好きな花嫁さんなら、すでに選ぶ色は皆にバレているので、そこはビビットピンクかショッキングピンクか等微妙な色違いを並べて友人達を迷わせましょう。
.
おしゃれでなくっちゃ手作りしても意味がないのだ!
作製時間20分でできる!?
サムシングブルーの綺麗なリングピロー
ななんとこちらは製作時間15分!?
マーメイドになった気分で☆
夏にかけての挙式にはピッタリかも
http://stat.ameba.jp/user_images/20130428/18/produce-concierge/e1/c5/j/t02200229_0264027512517112084.jpg
ベルシャワーとは、人前式で拍手のかわりにゲストに鈴を鳴らしてもらう演出。
それには二人の結婚の承認の意味もあって・・と、
写真入りでわかり易く解説してもらえます。
【●ゲスト全員参加できる演出】
.
ブーケ・ブートニアの儀式って御存知ですか? ブーケというのは、新婦が持つ花束のことであり、ブートニアというのは新郎の胸に飾られた小さな花の…
ブーケ・ブートニアについての詳しいやり方を解説してもらえます。
小さなフラワーガール・フラワーボーイに協力してもらえば
ゲストの人数が多くても全員からお花を集める事ができそう。
参考になります。
【●ゲスト全員参加できる】
.
会場の全員で参加できるキャンドルリレー。
日本でキャンドルリレーを最初に始めたロウソクのカメヤマが、詳しく解説してくれているサイト。
ここを見ればキャンドルリレーが丸分かり。
キャンドルを手に持ったゲストが列になり立ち並ぶ中を、新郎新婦が歩くと「キャンドルロード」という演出になる。どちらも幻想的ですね
【●ゲスト全員参加できる】
キャンドルリレー用のロウソクの種類が多彩で驚いたのでご紹介。
バラやロータス、ガラス製の美しいキャンドルはもとより、ディズニーキャラクター
ミッキーとミニーのロウソクも。
セレモニーの後はゲストが自分の分のロウソクをお持ち帰りできるのも嬉しい
キティちゃんもあり。
ここではキャンドルリレー用のグラスキャンドルの作り方を教えてくれます。
色や容器を変えれば、いろいろなキャンドルができそうですね。
ウェディングケーキやデザートケーキがゲストに振舞われる際、
「ドラジェ」をいくつか仕込んでおいて、
当たった人にはプチギフトを渡したりお祝いの言葉をお願いしたりする演出。
披露宴の最後の方で全員を巻き込んで盛り上がれる良さがある。
ラッキードラジェが当たった人は幸せになれるジンクスあり。
そのラッキードラジェのノウハウや流れが解説してあります。
プレゼントの内容も興味深いですよ。
当たったのにそりゃないよー
【●ゲスト全員参加できる】
.
メッセージを添えてプチギフトにしたり、、またはゲストの名前を付けて、席札代わりにテーブルにセッティングしたり、手作りラッピングの方法がたくさん紹介されてて役に立ちそう
ゲストひとりひとりに、ちょっとしたメッセージを伝えられるドラジェ用カードのテンプレート。ダウンロードできます。嬉しいよネ
.
花嫁のブーケから数本のリボンを結んでおき、それを未婚の女性に引っ張ってもらい、リボンの先にチャームが付いていた人が当たりという女性限定演出。
でもこれでは当たらなかった人はつまらないので、チャームの数を増やす場合もある。ここでは、参加したゲスト全員が楽しめるブーケプルズが紹介されています。
ブーケプルズのノウハウや当日の流れも解説されているので参考に。
【●ゲスト全員参加できる】
.
結婚準備室の教えて!結婚式で「ブーケプルズを作る時」についての質問・疑問について、先輩花嫁やウエディングプランナーが答えてくれます。
ブーケプルズを手作りしたい方は、さまざまな角度からのアドバイスが参考になります。
ケーキプルズは、ブーケプルズのケーキ版。
ウエディングケーキの下にリボンに通したチャームを数種類置いておき、ゲストが順番に引いて将来を占うゲーム。ラッキーチャームとも呼ばれて、チャームには意味がありお守りになる。
それぞれのチャームに「花嫁へのメッセージをひと言」など指示を与えておくこともある。
【●ゲスト全員参加できる】
●ラッキーチャーム 最近人気の演出、またおすすめポイント
ラッキーチャームを使った演出は、ゲストにも楽しんでもらいたい、持って帰ったチャームを思い出にして欲しいと考えている方にぴったりです。
ウェディングブーケは1人しか持って帰れないので、どうしてもゲストに不公平感が生まれてしまいますが、ラッキーチャームなら、ケーキチャームに参加してもらったゲストの方全員に持って帰ってもらえるので、より盛り上がるかもしれません。
ラッキーチャームを手に入れた人が次に結婚できる、という演出にすることもできます。
数も調整できるので、小規模な挙式でも盛り上がるでしょう。
【海外挙式のカップルならば】
外国にはかわいいチャームが結婚式用としてたくさん市販されているので、選ぶ楽しみもあります。現地で販売されているチャームを使えば、海外ウェディングらしい思い出の品をゲストにプレゼントすることができます。
ウエディングケーキプルズとは、イギリスのヴィクトリア時代や アメリカの南部の伝統的な習慣です。
ゲスト全員を対象にしたケーキプルズ。実際の体験談とアドバイス、
作り方を詳しく紹介されています。
ケーキプルズの材料、準備、ポイントなど写真満載でわかりやすい!
ぜひ参考にさせていただきましょう
おすすめ!
.
ゲスト全員で新郎新婦に花びらをふりかける参加型演出”フラワーシャワー”の応用で、”折り鶴シャワー”とも言います。
ここでは実際に結婚式で使用した時の様子が紹介されていますので参考に。
この折り鶴、新郎新婦のお母様が折ってくださったり、
招待状の中に千代紙を入れておいて、当日ゲストの方に折り鶴を持参してもらう方法もあるようです。
お友達が折るのを手伝う場合は
その中に花嫁にも内緒のオマケ
(たとえばディズニー好きならミッキーのカタチのペーパーシャワーを混ぜておくなど)を、
こっそり仕込んでおくと花嫁へのサプライズにもなりますよ。
【●ゲスト全員参加できる】
.
http://stat.ameba.jp/user_images/20130127/00/love-tsuyosama/3e/03/j/t02200220_0465046512393405180.jpg
上記で紹介したミッキーの形のペーパーシャワーを実際の結婚式で使用された方の体験談。
ミッキーのクラフトパンチを探した話や、作った量、使用した材料なども紹介されています。
【●ゲスト全員参加できる】
.
紙吹雪(ペーパーシャワー)を手作りするなら、これは知っておきたい。
綺麗なペーパーシャワーは紙選びからはじまるのね。
紙の専門店が、美しい紙吹雪を作るためのコツを伝授してくれています。
ペーパーシャワーの紙吹雪は、クラフトパンチで桜や星など様々なカタチに切り抜いて
オリジナルが作れますよ。
.
壁に風船を配置して、ゲストの皆さんにダーツで割ってもらい、中から出て来た紙に書かれているメッセージを実行してもらうゲーム。
指令の内容は「歌をうたう」「スピーチをする」など様々に工夫して。
このサイトでは、子供から大人まで年齢に関係なく参加できるゲームとして推奨されていました(注 海外サイト)
2次会でもできるダーツゲームの応用参考例として。左の写真のように柄まで入ったカラフルな風船で可愛く飾り付けると女子の興味もUP↑
【●ゲスト全員参加できる】
.
上記記事のゲストがデコレーションするケーキ。どんな物が完成するか気になっていたら、その実物を数種類紹介してあるサイトを見つけました。
・2人1組のペアとなって5組の方々に
・新郎新婦に選ばれたケーキの作成者達には
賞品が出るなど、
この演出のやり方もわかりますよ。
.
タイトルは私が適当につけたので、本当のこのゲーム名はわかりません(´Д` )
ベビーの衣装で、哺乳瓶に入れた飲料を早く飲んだ人が勝ちのようです。
ちょっと皆さん酔っているでしょうか?
酔っていないとできないでしょうか?
このゲームは子供も年配の女性ウケもしそうですね。
参加者が限られているゲームの場合は、他の皆は優勝者を当てる予想をして、当たれば賞品が貰えるようにすれば全員参加になりますね。
★幹事さん必見★
ほかにも面白ゲームの写真が満載のサイトです
.
挙式での、
ゲストが全員参加できる貴重な演出のひとつ。
リングリレー。
その最中の写真や説明を見る事ができます。
【●ゲスト全員参加できる】
ゲストとのリングリレーについてご紹介。結婚式に関する気になる疑問が解消できるブライダルサイト
「リングリレー」について詳しくやり方を解説してくれる。
人前式、キリスト教式の挙式ならば"指輪の交換"の演出にひとつ加えて
リングリレーはいかがでしょう
.
こちらは実際の体験談。
リボンは長いままでなく、ゲストの方一人一人に、
切ったリボンをお渡ししておき、
それを結んで繋いでいます。
その式の様子も参考に。
リングリボンは手作りできる? 何センチくらい必要?
どうやって、いつゲストに渡せばいいの?
.
ウェディングツリーとは、新郎新婦の結婚の承認を兼ねて、ゲストがイラストの中に自分の指紋などを押すゲストブックのこと。
ちょっとしたコメントも書けるので寄せ書きにもなり、もとより芳名帳なので全員参加できるアイデア演出です。
【◆ゲスト側から】
新郎新婦には内緒のサプライズプレゼントとして利用する事もできます。
ウェディングツリーを受付に置いておき、来場した招待客に順番に捺印とコメントをもらって完成させておきます。
新郎新婦はそんな事は知るよしもありませんので、
披露宴の中で皆からのサプライズプレゼントとして渡されてビックリ感激しちゃいます。
【●ゲスト全員参加できる】
.
結婚証書(結婚証明書、結婚誓約書とも言われます)は、教会式や人前式で、新郎新婦がサインをする結婚の証明書のこと。 婚姻届と違い、日本ではこの証明書に法的効力はありません。 儀式や演出のひとつとして、記念の品にもなり、よく用いられる演出となっています。
http://rr.img.naver.jp:80/mig?src=http%3A%2F%2Fwww.hii.jp%2Fimg%2Fcommon%2Fnavi_01_sprites.png&twidth=300&theight=300&qlt=80&res_format=jpg&op=r
日本の人前式では、新郎新婦以外に立会人や証人がサインしたり、列席者全員にサインしてもらうなど、形式は自分たちの好きなようにして問題ありません。
人前式でこの演出を取り入れる場合は、カップルが自分たちで用意することが多くなっています。
シンプルなものやレザーカバーがついたものなど様々なデザインがあります。個性的なデザインの証書を自作してもOK。ツリーのイラストの枝の部分にスタンプを押して、そこにゲストの署名を書いてもらうというのも人気。誓いの言葉も時間に余裕があればカップルで考えても素敵です。唯一無二の自分たちだけの結婚証書は良い思い出の品になると思います。【●ゲスト全員参加できる】
老いも若きも参加できるゲームは貴重です
【●ゲスト全員参加できる】
|3513602 view
|3608920 view
|1561089 view
|397292 view
|742811 view
|2465991 view
旬のまとめをチェック
ファッション,美容,コスメ,恋愛
事件,ゴシップ,スポーツ,海外ニュース
映画,音楽,本,マンガ,アニメ
旅行,アウトドア,デート,カフェ,ランチ
インテリア,ライフハック,家事,節約
おかず,お弁当,おつまみ,簡単レシピ
エクササイズ,ダイエット,肩こり,健康
キャリア,転職,プレゼン,英語
Webサービス,スマートフォン,アプリ
クリエイティブ,写真,イラスト,建築
トリビア,不思議,名言,逸話
ユーモア,ネタ,癒し,動物,びっくり
過去の人気まとめをチェック