
DQ10、FF11、MHF等で使える禁断の周辺機「ハードウェアマクロ搭載 xxx」
マクロに対応した多機能マウスが売られています。しかし、ソフトウェアマクロを使用しているものも数多く、ハードウェアマクロに対応したマウスを探すのも面倒。特にキーボードとか探している人も多いのでは?
更新日: 2013年10月27日
マクロに対応した多機能マウスが売られています。しかし、ソフトウェアマクロを使用しているものも数多く、ハードウェアマクロに対応したマウスを探すのも面倒。特にキーボードとか探している人も多いのでは?
更新日: 2013年10月27日
ソフトウェアマクロとハードウェアマクロの違い
ソフトウェアマクロはPCにインストールしているソフトに設定が保存されているので、他のPCに繋いでもマクロは機能しません。
ハードウェアマクロはマウス内に設定が記憶されているために、他のPCに接続しても問題無く動作します。
ハードウェアマクロは設定された動作をマウスの信号としてPCに送るため、ゲームガードには引っかかりません。
ソフトウェアマクロはソフトを使ってマクロを実行しているので、不正防止感知プログラムやゲームガードに引っかかり正常に機能しないことがあります。そればかりか、悪名高いゲームガードの場合、不具合が起きることが少なくありません。
PS3などの家庭用ゲーム機につないだ場合
基本的に家庭用ゲーム機のUSB端子に接続した場合、ハードウェアマクロならマウス単体で処理するので動く可能性が高いです。そのため、メモリの中にDQ10など全自動レベル上げなどのマクロを組み込んで売っている業者もいます。
ヤフオクに『ドラゴンクエストX』のキャラを自動育成してくれるシステムが出品される / 即決価格60000~100000円
ゲーム内でマクロを使うことは自己責任
オンラインゲーム内におけるチートやマクロ行為は禁止されているものが多いです。使用した場合、アカウントの停止や、取り消し(通称:BAN)のペナルティが発生するものがほとんどです。個人的には、その場で記憶して繰り返してくれる「クイックマクロ」程度ならと思うけど...NGです。
●ハードウェアマクロ搭載マウス
Logitech G9 Laser Mouse
オンボードメモリ
マクロやdpiといった設定をゲームごとのプロファイルとしてマウス本体に保存可能。
選択されているプロファイルはマルチカラーLEDで確認可能。
センサー
200dpi ~3200dpiで使用中に変更可能。
MicroGear プレシジョンスクロールホイール。
MX-RやVX nanoと同様の合金製ホイールを採用。慣性で回り続けるハイパーファストスクロールモードとクリック感のあるモードを変更可能。(マウス底面のスイッチで切替)
2007年9月21日 発売 希望小売価格 1万1800円
Logitech Wireless Gaming Mouse G700
有線/無線の両方に対応
G700sは1本のケーブル(マイクロUSBケーブル)で同時に充電とデータ送信が可能なので、予期せぬバッテリー切れの際にもゲームを中断することなくプレイを継続することができます。
100dpi刻みで200~5,700dpiまで設定可能
オンボードメモリー
プロファイルをオンボードメモリに保存したマウスをLANパーティーやトーナメントに持って行けば、ドライバソフトウェアを再インストールしたり、最初のコンピュータのセッティングを反映させるためにマウスの設定を再構成したりすることなく、プレイを楽しめます。(ボタンの割り当て、解像度設定、USBレポートレートなど、一連のマウス設定が含まれています)時間を節約できるだけでなく、いつも通りのゲームプレイをエンジョイすることが可能です。
プログラム可能な13個のボタン
複雑な設定、セットアップなくG700sの13個のボタンにプログラムが可能です。Logicool Gaming Software(LGS)を使用し、シングルストロークから複雑なストロークをマクロでプログラムできるので、武器の種類やボタンのコンビネーションを各々のボタンに設定することが可能に。よりコマンド入力を短時間、確実に、そして戦略的に戦うことができます。
電源 : 単三形ニッケル水素電池x1またはUSB
充電時間 : 4-5時間
電池寿命 : 最大10.5時間
2010年9月3日発売 希望小売価格 9980円
Logitech Gaming Mouse G500
G500は、同社製ゲーミングマウス「G5」の後継モデル製品で、レーザーエンジンの改良により解像度は最大5700dpiにまで対応。ソフトウェアのインストールにより200dpi~5700dpiまで100dpi単位での調節を行える。左ボタンの外側にボタンを追加しており、ボタン数(水平スクロール含む)は10ボタンとなった。
2009年9月18日発売 希望小売価格 6980円
Logitech Gaming Mouse G300
プログラム可能な9個のボタン
複雑な設定、セットアップなくG300の9個のボタンにプログラムが可能です。Logicool Gaming Software(LGS)を使用し、シングルストロークから複雑なストロークをマクロでプログラムできるので、武器の種類やボタンのコンビネーションを各々のボタンに設定することが可能に。よりコマンド入力を短時間、確実に、そして戦略的に戦うことができます。
ユーザーが構成できるライト
最高7色のイルミネーションライトの設定で、独自の色を割り当てて各ユーザープロファイルを識別することができるのでゲームプレイ中に、どの設定がアクティブになっているかが分かります。
オンボードメモリー
プロファイルをオンボードメモリに保存したマウスをLANパーティーやトーナメントに持って行けば、ドライバソフトウェアを再インストールしたり、最初のコンピュータのセッティングを反映させるためにマウスの設定を再構成したりすることなく、プレイを楽しめます。(ボタンの割り当て、解像度設定、USBレポートレートなど、一連のマウス設定が含まれています)時間を節約できるだけでなく、いつも通りのゲームプレイをエンジョイすることが可能です。
2011年10月21日発売 直販価格3480円
SteelSeries Sensei
|47332 view
|128323 view
|2028070 view
|1173115 view
|222833 view
旬のまとめをチェック
ファッション,美容,コスメ,恋愛
事件,ゴシップ,スポーツ,海外ニュース
映画,音楽,本,マンガ,アニメ
旅行,アウトドア,デート,カフェ,ランチ
インテリア,ライフハック,家事,節約
おかず,お弁当,おつまみ,簡単レシピ
エクササイズ,ダイエット,肩こり,健康
キャリア,転職,プレゼン,英語
Webサービス,スマートフォン,アプリ
クリエイティブ,写真,イラスト,建築
トリビア,不思議,名言,逸話
ユーモア,ネタ,癒し,動物,びっくり
過去の人気まとめをチェック