どんな症状に効く?商品別「機能性ヨーグルト」の効果まとめ
たくさんの「機能性ヨーグルト」がスーパーなどに並んでいて…迷ってしまいますね。でも、どれでもいいワケじゃない!症状別と、期待できる効果をそれぞれにまとめてみました。続けるなら、自分に合うヨーグルトを見つけて摂取するのがGood♪
更新日: 2014年04月13日
たくさんの「機能性ヨーグルト」がスーパーなどに並んでいて…迷ってしまいますね。でも、どれでもいいワケじゃない!症状別と、期待できる効果をそれぞれにまとめてみました。続けるなら、自分に合うヨーグルトを見つけて摂取するのがGood♪
更新日: 2014年04月13日
ヨーグルトは、乳に乳酸菌や酵母を混ぜて発酵させて作る発酵食品。使われる乳には牛乳のほか、水牛の乳、羊の乳、山羊の乳などがある。
乳酸菌の働きによってインフルエンザの予防が期待できたり、ラクトフェリンによってノロウイルスの感染予防ができると考えられていたりと、特に冬場のこの時期に機能性ヨーグルトは注目を浴びる。
http://news.livedoor.com/article/detail/8405244/
乳酸菌もビフィズス菌も、腸内に存在している善玉菌の一種です
1073-R1に限らず、乳酸菌やビフィズス菌には腸内の免疫系を刺激してNK細胞を活性化して免疫力を高める働きがあります。風邪やインフルエンザを予防する意味でも積極的に乳酸菌を摂ること効果的です。
●商品別「機能性ヨーグルト」の効果・効能
1日200g、1週間~10日間食べ続け、効果が出たら合っているのでは。
※機能性ヨーグルトは薬ではないので身体との相性があります。
http://www.tbs.co.jp/hanamaru/tokumaru/20120308.html
■菌の種類 《LB81乳酸菌》
皮膚の機能を改善します。皮膚に弾力性を与え、きめが細かくなります。便秘の改善効果もあり。
便秘の改善・美肌効果…便秘が改善され、肌の弾力性やキメの密度ともに改善
【報告されている主な機能性】
・整腸作用 ・便秘を和らげる ・皮膚機能改善
http://www.meijibulgariayogurt.com/ 明治ブルガリアヨーグルト倶楽部|株式会社 明治
■菌の種類 《OLL1073R-1乳酸菌》
R-1乳酸菌はNK細胞の活性化し免疫力の向上に効果がります。インフルエンザなど感染の予防効果があると言われます。
免疫力アップ…NK細胞(ウィルスに感染した悪い細胞を攻撃する細胞)を活性化させる
【報告されている主な機能性】
・インフルエンザワクチンの効果を高めるhttp://www.meiji.co.jp/dairies/yogurt/meiji-r1/index.html 1073R-1乳酸菌使用の【明治ヨーグルトR-1】 | 株式会社 明治
■菌の種類 《生きたビフィズス菌BB536》
好酸球の上昇を抑え、花粉症に効くそうです。
大腸がんの予防…大腸がんのリスクを上げるETBFという菌を抑制する効果がある
花粉症の緩和…スギ花粉が飛び始める1ヶ月前から、13週間摂取したところ、アレルギー炎症反応が減少
【報告されている主な機能性】
・整腸作用 ・感染防御作用 ・抗アレルギー作用
・コレステロール低下作用 ・大腸がん予防作用
・骨強度増強作用
http://bifidus.jp/ 森永ビヒダスヨーグルトBB536
■菌の種類 《乳酸菌シロタ株》
免疫力アップ
生きたまま腸内に到達する乳酸菌シロタ株(L.カゼイ YIT 9029)の働きで、良い菌を増やし悪い菌を減らして、腸内の環境を改善し、おなかの調子を整えます。腸内でビフィズス菌を増やす働きがあり、大腸がんや膀胱がんのリスクを減らす作用があるとの報告も
【報告されている主な機能性】
・整腸作用 ・感染防御作用 ・アレルギー制御作用
・発がんリスクの低減
http://www.yakult.co.jp/products/cat-3-1.html 食べるヨーグルト | ヤクルト本社
■菌の種類 《高生存ビフィズス菌BE80》
胃の中での生存率が高く生きたままおなかに届いて、腸の働きを促進する
便秘の改善・美肌効果…腸内の腐敗菌が減ることで、便秘が改善され美肌効果が期待できる
ポッコリおなかに効く
http://bio.danone.co.jp/ ダノンビオ|ダノンジャパン
■菌の種類 《ビフィズス菌BB-12株》
・オリゴ糖食物繊維(イヌリン)を配合
1917年に日本で始めて製造・販売されたヨーグルト。他のヨーグルト同様にビフィズス菌Bb-12、ブルガリクス菌、サーモフィルス菌、ヘルペティクス菌などが配合され、腸内のビフィズス菌を増やすことによる整腸作用が期待できる。
【報告されている主な機能性】
http://www.chichiyasu.com/index.html
■菌の種類 《フェカリス菌》
花粉症の症状を改善
http://www.itoen.co.jp/yoo/ 伊藤園・チチヤス 共同開発品「朝のYoo フェカリス菌1000」
■菌の種類 《ガセリ菌SP株》
内臓脂肪の低減…内臓脂肪や皮下脂肪が減少したという臨床結果が報告された。
小腸に多く見られる乳酸菌で、「腸に長くとどまる善玉菌」といわれる。内臓脂肪減少や血中コレステロールの低下作用、ストレス軽減効果など確認。
【報告されている主な機能性】
・整腸作用 ・内臓脂肪蓄積抑制 ・感染予防効果
・免疫系の活性化 ・ストレス軽減効果
・コレステロール低下作用
http://www.megumi-yg.com/index.html 恵 megumi | 雪印メグミルクのヨーグルト
■菌の種類 《L-55乳酸菌》
花粉症・アトピーの症状を緩和
【報告されている主な機能性】
・整腸作用 ・花粉症の症状緩和
・抗アレルギー作用 ・イソフラボンの吸収促進
http://www.ohayo-milk.co.jp/products/yogurt_e/1103_l55-yogurt.html L-55生乳ヨーグルト | ヨーグルト | 商品情報 | オハヨー乳業株式会社
■菌体の種類 《LGG乳酸菌》
抗アレルギ作用ー
感染症予防作用
整腸作用
【報告されている主な機能性】
花粉症・アトピーの症状を緩和
http://www.takanashi-milk.co.jp/products/lgg/ タカナシ乳業株式会社
■菌の種類 《ビフィズス菌LKM512》
アトピーの症状を緩和
「おなかの中で増える」ビフィズス菌。便秘改善など腸内環境を改善するほか、アトピーのかゆみ抑制作用なども確認された。
http://www.lkm512.com/ プロバイオティクスで世界初!ほ乳類の「寿命伸長効果」を証明LKM512 / 協同乳業
■菌の種類 《LG21乳酸菌》
ピロリ菌(胃がんの原因)の抑制
胃炎や胃潰瘍、胃がんなどを引き起こすとされるピロリ菌を減少させ、胃粘膜の炎症を改善する作用が確認されている。
【報告されている主な機能性】
・発がんリスクの低減
http://www.meiji.co.jp/dairies/yogurt/lg21/ 明治プロビオヨーグルトLG21
■菌の種類 《L-92乳酸菌》
長年乳酸菌を科学してきたカルピス社の中で、数多くの菌株から選び抜かれた「L-92乳酸菌」を配合した乳性飲料。L-92乳酸菌はカルピスから販売されているアレルケアなど一部の製品にしか配合されていない。
【報告されている主な機能性】
・アトピー対策
・花粉症対策
・インフルエンザ対策
・便秘対策
http://www.calpis.co.jp/mamoruhataraku/index.html カラダの中から、より強く|守る働く乳酸菌 L-92乳酸菌配合|カルピス
■菌体の種類
《ガセリ菌SP株/ビフィズス菌SP株》
日本生まれの二つの善玉菌を使い、腸に生きて届いて留まる。ガセリ菌SP株は内蔵脂肪、皮下脂肪を減らす効果がある。
メタボ対策(ポッコリおなか)
コレステロール低下
生体内抗酸化作用
【報告されている主な機能性】
・整腸作用
・免疫系の活性化
・ストレス軽減効果
http://www.megumi-yg.com/index.html 恵 megumi | 雪印メグミルクのヨーグルト
■菌の種類
《クレモリス菌FC株/アセトバクター菌》
【報告されている主な機能性】
・整腸作用 ・ストレスによる肌機能の低下や
アトピー性皮膚炎の抑制
・免疫賦活作用
・血中コレステロール値の改善
・血糖値上昇抑制作用
http://www.caspia.jp/ フジッコ カスピ海ヨーグルト
■菌の種類 《L.rプロデンティス菌株》
際特許取得“L.r.プロデンティス乳酸菌株”を配合した、世界初のオーラルプロバイオティクスヨーグルト。同乳酸菌株は、世界60の口と地域の医療機関が採用しているヒト由来の安全・安心な天然乳酸菌株。特に健康寿命を意識するアクティブシニアに好適。
【報告されている主な機能性】
・歯周病菌の増殖を大きく抑制
http://www.1dayplus.jp/index.html 1Day+
■菌体の種類 《ラブレ菌》
【報告されている主な機能性】
・便秘や冷え性
・肩こりや腰痛など
「更年期症状」の改善が期待
・お肌がツルツル美肌に
・下腹ポッコリを解消
・貧血などの体調不良を改善
http://www.kagome.co.jp/labre/top/ カゴメ株式会社 植物性乳酸菌ラブレ
■菌の種類 《プラズマ乳酸菌(ラクトコッカス・ラクティス・JCM5805株)》
キリンと小岩井乳業の共同研究の中で様々な種類の乳酸菌の中から発見された「まもるチカラ」の乳酸菌。守って戦うスーパーマンのような乳酸菌です。
【報告されている主な機能性】
・インフルエンザ感染予防
・免疫力活性化
http://www.kirin.co.jp/csv/plus-i/product.html 商品ラインアップ|キリン
■菌の種類
《ビフィズス菌BifiX(ビフィックス)GCL2505》
ラクティス菌の一種であるGCL2505というビフィズス菌は、腸に生きて届くだけじゃなく、増殖するという研究結果がある。
継続して食べることで腸内のビフィズス菌量を維持することができ、整腸作用で便秘が解消された研究結果がある。
【報告されている主な機能性】
・整腸作用
http://www.bifix.jp/info/ グリコ独自のおなかで増えるビフィズス菌BifiX(ビフィックス)|グリコ乳業
~ 参考リンク ~
つまる女にサヨナラ!みんなの改善アイデア公開中。
ヨーグルトは乳酸菌の力で腸内の善玉菌と悪玉菌のバランスを整え、便秘や下痢の改善に良く、使われている乳酸菌の種類によっては、免疫機能改善やガンの抑制などの効果も期待でき、製品によっては消費者庁から特定保健用食品の認定を受けている物をあります。
乳酸菌は本当に多くの種類が存在し、どれがどんな効果があるのか頭が混乱してしまいます。このサイトでは乳酸菌にはどんな種類があり、それらがどんな効果を持っているのか詳しくまとめています。
2011年3月11日。東日本大震災から丸3年が過ぎました。買い込んで備蓄していた商品も古くなってしまっていたり、食べてしまってそのままにしていたりしませんか?災...
|1996447 view
|714266 view
|435665 view
|1151908 view
|176720 view
|1997182 view
旬のまとめをチェック
ファッション,美容,コスメ,恋愛
事件,ゴシップ,スポーツ,海外ニュース
映画,音楽,本,マンガ,アニメ
旅行,アウトドア,デート,カフェ,ランチ
インテリア,ライフハック,家事,節約
おかず,お弁当,おつまみ,簡単レシピ
エクササイズ,ダイエット,肩こり,健康
キャリア,転職,プレゼン,英語
Webサービス,スマートフォン,アプリ
クリエイティブ,写真,イラスト,建築
トリビア,不思議,名言,逸話
ユーモア,ネタ,癒し,動物,びっくり
過去の人気まとめをチェック