もはやアート。国内最古の回転木馬『カルーセルエルドラド』に乗ってみたい!
としまえんに国内最古のメリーゴーランドがあるとか。それは世界的に見ても相当古い部類で、芸術品としても価値が高く、かなり貴重なモノであるらしい…。
更新日: 2014年06月13日
としまえんに国内最古のメリーゴーランドがあるとか。それは世界的に見ても相当古い部類で、芸術品としても価値が高く、かなり貴重なモノであるらしい…。
更新日: 2014年06月13日
国内最古のメリーゴーランド
とってもノスタルジックなメリーゴーランドが東京都内にあるとか。
絶叫系が苦手だった私は、幼い頃、この遊具がとても大好きでした
哀愁に溢れ、古びた映画をみているみたいな気持ちになりました
としまえんの中にあるらしい
それは…
としまえんにあるメリーゴーランドの名称。
としまえんのシンボルです
日本では回転木馬とかメリーゴーランドとか呼んでいますが、英語ではカルーセルと呼ばれることが多いそう
エル・ドラード(西:El Dorado)は、南アメリカのアンデス地方に伝わる黄金郷にまつわる伝説。転じて、黄金郷自体を指す言葉としても使用されます
とっても歴史のある遊具なのだ。
わが国に現存する遊戯機械の中で最古、かつ、世界でも最古級
2010年には日本機械学会が定める機械遺産に認定されている。
1907年、ドイツのミュンヘンにてヒューゴ・ハッセが当時の技術を駆使して製作
当時の機械技術と美術工芸技術の全てを投入して製作された。
ヨーロッパ各地を巡業したあと、アメリカのニューヨーク市コニーアイランドにある遊園地に移され、1964年に閉園するまで、多くのニューヨーク市民に愛されました
かのフランクリン・ルーズベルト大統領も乗ったとか。
その後、解体され倉庫に眠っていたものをとしまえんが購入し、製作当初の姿に甦らせた。
輸入された当時は、柱の1本1本までパーツが分解され、部品が全部そろっているかどうかも確認できない状態
馬や装飾品は赤、青、黒や星条旗などアメリカンカラーで塗られ、現在の色やデザインとは異なるものでした
1971年としまえんに登場し、以降、現在に至るまで人々に愛され続けている。
もはや芸術の域
一般的なメリーゴーランドとはひと味違う。
デパートの屋上にあるようなチープなものであれメリーゴーランドが嫌いな乙女はいないと思うけど、エルドラドだけは特別&唯一無比の存在
まず、天使や女神など全体に施された精巧な装飾が目を引く。
過ぎさりし日々のロマンチシズムとどこか退廃的な佇まい
中央の主軸となる部分の装飾はパリオペラ座のよう
20世紀初頭のアール・ヌーヴォー様式の装飾が施された芸術作品と機械技術がみごとに融合
木馬をはじめ、豚やゴンドラ、馬車など全てが木造、そして全てが手彫りされている。
|160937 view
|7258812 view
|1653319 view
|2536116 view
|774253 view
|2164455 view
旬のまとめをチェック
ファッション,美容,コスメ,恋愛
事件,ゴシップ,スポーツ,海外ニュース
映画,音楽,本,マンガ,アニメ
旅行,アウトドア,デート,カフェ,ランチ
インテリア,ライフハック,家事,節約
おかず,お弁当,おつまみ,簡単レシピ
エクササイズ,ダイエット,肩こり,健康
キャリア,転職,プレゼン,英語
Webサービス,スマートフォン,アプリ
クリエイティブ,写真,イラスト,建築
トリビア,不思議,名言,逸話
ユーモア,ネタ,癒し,動物,びっくり
過去の人気まとめをチェック