
アレンジ自在!自宅で本格的な「づけ丼」を作るコツ
お刺身をタレに漬け込むだけ!カンタンで美味しいづけ丼。使用する魚、漬け込む時間やタレに入れる調味料やその配分などによって何百通りものレシピが楽しめます。
更新日: 2014年04月14日
お刺身をタレに漬け込むだけ!カンタンで美味しいづけ丼。使用する魚、漬け込む時間やタレに入れる調味料やその配分などによって何百通りものレシピが楽しめます。
更新日: 2014年04月14日
●みんな大好き「づけ丼」
●作り方はとってもカンタン
分量さえ合っていれば、誰でも簡単に出来る調理法
余ったお刺身、古くなりかけたお刺身…魚の種類は何でもOK
漬けダレに市販のお刺身を漬け込むだけで、簡単豪華な一品に
●「づけ丼」と言えばマグロというイメージが強いですが
ホタテやエビ、イカなど魚以外のお刺身でも全く問題ありません!
まぐろ・カツオ・サーモン・いなだ・わかし・わらさ等々お刺身ならなんでもOK
パックで刺身の切り落としの詰め合わせを購入すれば、とってもお得で豪華な「海鮮漬け丼」ができちゃいます
●保存も効くので余ってしまった時にもオススメ
冷凍保存しておけば、忙しい時の時短飯としても大活躍間違いありません。
刺身が余った時は、「漬け」にするとさらに日持ちがする
冷蔵庫の保存で3日程度はおいしくいただける
●「づけ丼」の命、タレの作り方
基本は醤油・みりん・日本酒ですが、お好みによってニンニクやショウガ、砂糖などを加えてみるのもいいかもしれません。
醤油2:みりん1:日本酒:1の割合の調味液を作り、余った刺身をタッパーやジップロックに入れて調味液へ刺身が漬かる分量注ぐだけ
30分ほど漬ければOK(長くても一晩くらいまで)
タレが足りないと味がうまくしみないので、ちょっと多いかなあというくらいでも割と大丈夫
刺身は切ったものを選べばよりカンタンにできます
●アレンジレシピでも楽しめます♪
材料 (4人分)
・米2合
・マグロ刺身用(柵)250グラム
・卵2個
・きぬさや10枚
・みょうが3個
・三つ葉1わ
・万能ねぎ4本
・焼きのり2枚
・すし酢(市販品)60ml
材 料(2人分)
・マグロ 60g
・コチュジャン 大さじ1
・ニンニク 1片
・みりん 大さじ1
・濃口醤油 大さじ1
・ごま油 小さじ1/2
・ご飯 1膳分
・キザミ海苔 一つまみ
・小ネギ 1本
材料(4人分)
・刺身200g(まぐろ、イカ、はまちなど)
・ニンニク 1かけ
・あさつき 3~4本
・しょうゆ 大さじ1と1/2
・酒 大さじ1/2
・大葉 4枚
|2668688 view
|626696 view
|1890498 view
|195760 view
|3704710 view
|3262971 view
旬のまとめをチェック
ファッション,美容,コスメ,恋愛
事件,ゴシップ,スポーツ,海外ニュース
映画,音楽,本,マンガ,アニメ
旅行,アウトドア,デート,カフェ,ランチ
インテリア,ライフハック,家事,節約
おかず,お弁当,おつまみ,簡単レシピ
エクササイズ,ダイエット,肩こり,健康
キャリア,転職,プレゼン,英語
Webサービス,スマートフォン,アプリ
クリエイティブ,写真,イラスト,建築
トリビア,不思議,名言,逸話
ユーモア,ネタ,癒し,動物,びっくり
過去の人気まとめをチェック