初心者に捧げる【バイクのスプロケ交換&セッティング】講座
チェーン交換と同時に交換がオススメ♪初心者に捧げる【チェーン交換&チェーンメンテナンス講座】バイクチェーンメンテナンスhttp://matome.naver.jp/odai/2138316124221092701
更新日: 2014年10月14日
チェーン交換と同時に交換がオススメ♪初心者に捧げる【チェーン交換&チェーンメンテナンス講座】バイクチェーンメンテナンスhttp://matome.naver.jp/odai/2138316124221092701
更新日: 2014年10月14日
スプロケ
スプロケット(sprocket)とは軸の回転をローラーチェーンに伝達したり、ローラーチェーンの回転を軸に伝達するための歯車のことである。チェーンホイールとも呼ばれる。
スプロケットの減速比は『ドリブンスプロケット(リア)の歯数÷ドライブスプロケット(フロント)の歯数』で算出します。
[計算例→30÷15=2.00]
※ドリブンスプロケットが1回転した時、ドライブスプロケットは2回まわっている。
ドリブン側45Tがノーマルだとします。このバイクを加速型に換えるには、ドリブン側の歯数を増やします。高速型にするには、ドリブン側の歯数を減らすことになります。ここで気をつけておきたいのがドライブ側の歯数変更。まず、ドライブ側で変更した場合、特性の変化がドリブン側と逆になります。また、ドライブ側を1T変えると、ドリブン側で3T交換したのとほぼ同じ変化となるのです。上の表に交換時の変化をまとめておきましたので、そちらを参考にしてみてください。
スプロケ交換
次に『スプロケ止め』
(ホールディング・プレート)を外します。
特に回す方向が決められているようではありませんが、
『スプロケ止め』をシャフトの筋の半コマ分動かすと、
ドライブ・シャフト(アウトプット・シャフト)から外れます。
スプロケが抜けたところを拡大しました。
シャフトの筋に切り込みがあるのが分かりますよね。
ソコに先ほどの『スプロケ止め』がハマり、シャフト筋の半コマ分ズラしてスプロケとボルトで止まることにより、
シャフト上でのスプロケの位置が決まり、抜けなく・動かなくなるのです。
リア編 ドリブン・スプロケット
アスクル・ナットを取り外し、アスクル・シャフトを抜き始めます。
ちなみにシャフトを抜く(引っ張る)のは、リア・スプロケ側からです
抜けない時はプラハンで軽く叩く
アスクル・シャフトを抜いてあげると、
最初にリア・ブレーキ・キャリパーが外れます。
(ボルトなどでは固定されていないので、
シャフトが抜けると簡単に外れます)
そしたら外した手順と逆に組み付けていきます
アスクルシャフトを車体に入れる時はグリスも忘れずに
スイング・アームに刻まれているアジャスターの切れ筋を左右同じ位置に合わせます。
※こちらを参考に
初心者に捧げる【チェーン交換&チェーンメンテナンス講座】バイクチェーンメンテナンス
http://matome.naver.jp/odai/2138316124221092701?page=2
後書き
参考サイト
remove archives top copipe amazon gekiyasu search powerd by nog twitter 禁断のスプロケット交換 前編 とうとう…、手を出してしまいました…。 こんなトコロまで、まさか自分でやるなんて、 1年前までは、コレっぽちも考えていなかったのに…。 ちょうど1ヶ月前にチェーンを替えてから、スプロケも交換しないとなぁ…とは思っていまし…
|1064505 view
|462202 view
|39416 view
|2174623 view
|59267 view
|101792 view
旬のまとめをチェック
ファッション,美容,コスメ,恋愛
事件,ゴシップ,スポーツ,海外ニュース
映画,音楽,本,マンガ,アニメ
旅行,アウトドア,デート,カフェ,ランチ
インテリア,ライフハック,家事,節約
おかず,お弁当,おつまみ,簡単レシピ
エクササイズ,ダイエット,肩こり,健康
キャリア,転職,プレゼン,英語
Webサービス,スマートフォン,アプリ
クリエイティブ,写真,イラスト,建築
トリビア,不思議,名言,逸話
ユーモア,ネタ,癒し,動物,びっくり
過去の人気まとめをチェック