
神秘的な世界観!『水中表現家』二木あいが注目されている
もしリトル・マーメイドの世界が現実にあったなら・・・そんな妄想をしたことはありませんか?その世界観をそのまま表現したかのようなアーテイストがあらわれました。「水中表現家」と名高い二木あいの凄さをまとめてみました。
更新日: 2014年06月23日
もしリトル・マーメイドの世界が現実にあったなら・・・そんな妄想をしたことはありませんか?その世界観をそのまま表現したかのようなアーテイストがあらわれました。「水中表現家」と名高い二木あいの凄さをまとめてみました。
更新日: 2014年06月23日
なにこれ!
こんな綺麗な海で素潜りをしている二木あいとは、どんな人なのか。そして水中芸術家とは何なのか。気になったので調べてみました。
ここまで魚に近づけるなんて不思議ですね。
普通なら魚は逃げてしまうと思うのですが…。
こんな写真を撮っている二木あいってどんな人?
ギネス記録を樹立して有名になった二木あい(ふたきあい)。
彼女はなぜ注目をされるようになったのでしょうか。
1980年石川県金沢市生まれ。3歳より水泳をはじめ、高校卒業後、他の日本人と同じような進路を進むのは嫌だと考え世界へ。そこで出会ったフリーダイビングに没頭
2012年、フリーダイビングで洞窟の中を長距離泳ぐギネス記録を2種目樹立。世界に向けて、海の魅力をバラエティー豊かな形で表現している。
ってか水中表現家ってなに?
カメラ片手に素もぐりをし、パフォーマンス、モデル、撮影を行う世界でも数少ない『水中表現家』
なぜ機材を使わずフリーダイビングをしているの?
機材を使わないことで、ここまで生き物たちに近づけるってすごいですね。
スキューバダイビングは、タンクを背負って潜り、呼吸する際に「スースー」と大きな音がしますし、吐く時には「ブクブクブクブク」と泡が出る。水中にいる動物たちにとっては普通の生活にはない音。
スキューバタンクを背負っていないので自由自在に泳ぎ回れますし、何より音が出ない。より彼らに近い感じで水の中に、水中動物の一部として居られる。
(呼吸を助ける)器材は使わず、ウエットスーツと水中マスクだけで飛び込む「フリーダイビング」。器材を使わないから、水中にいられるのは2分半ほど。
呼吸するたびに出る音、泡がないから、魚たちが逃げない。自然に、自由に“彼ら”の世界に近づくことで、より水中の魅力が伝わる。こんな手法で映像を撮るのは世界的にも珍しい。
ギネスに挑戦した本当の目的とは
「美しさ」を求めるためにギネスに挑戦するという心意気がすごいですね。
それほど泳ぐ姿や、海の魅力を伝えたかったんですね。
2011年、メキシコのセノーテチキンハで、「洞窟で一番長い距離を一息で行く」というギネス記録を打ち立てた。
メキシコにて“洞窟で一番長い距離を一息で行く”というギネス世界記録を2種目樹立。
フィン有りで100m(1:52)世界女性初の記録
フィンなしで90m(2:06)世界初の記録
水と一体になって泳ぐ姿を一人でも多くの方に観て頂きたかった。そして何より「箔をつけるため」です!名もない「いち」素潜りの人間に対してだと、出来る事が限られてしまう。
彼女が追及するものは数字ではなくてあくまで「美しさ」。
どんな活動をしているの?
カメラで生物を撮影するだけでなく、自らモデルとなってパファーマンスをしたりしているんですね。
水族館などでもパフォーマンスを披露しているそうです。
水中での撮影、人魚の様に泳ぎ回る水中アートパフォーマンス、水中写真モデルなど、様々なアプローチで海の美しさや楽しさを世界に発信している。
|475033 view
|99344 view
|27827 view
|78759 view
|326893 view
|2130754 view
旬のまとめをチェック
ファッション,美容,コスメ,恋愛
事件,ゴシップ,スポーツ,海外ニュース
映画,音楽,本,マンガ,アニメ
旅行,アウトドア,デート,カフェ,ランチ
インテリア,ライフハック,家事,節約
おかず,お弁当,おつまみ,簡単レシピ
エクササイズ,ダイエット,肩こり,健康
キャリア,転職,プレゼン,英語
Webサービス,スマートフォン,アプリ
クリエイティブ,写真,イラスト,建築
トリビア,不思議,名言,逸話
ユーモア,ネタ,癒し,動物,びっくり
過去の人気まとめをチェック