
スコットランドだけではない、北海道も独立しようとしていた!
スコットランドだけではない、北海道も独立しようとしていた!140年前の函館戦争、松下幸之助の北海道独立掄、今も一部で独立待望論が出ている。北海道独立の可能性を調べてみました。
更新日: 2014年09月19日
スコットランドだけではない、北海道も独立しようとしていた!140年前の函館戦争、松下幸之助の北海道独立掄、今も一部で独立待望論が出ている。北海道独立の可能性を調べてみました。
更新日: 2014年09月19日
■英国からの独立投票で沸くスコットランド
英北部スコットランド(Scotland)で18日、英国からの独立の是非を問う歴史的な住民投票が行われた。
サッカー元イングランド代表主将のデービッド・ベッカムは15日までに、独立反対の立場を表明した。
19日午前(同午後)にも大勢判明の見通し。賛成が過半数となれば、1707年のイングランドとの統合以来、約300年ぶりの独立が決定し「連合王国」は分裂する。
▼スコットランドだけではない!北海道も独立しようとしていた
・140年前、北海道は蝦夷地と呼ばれ明治政府と戦争
1868(明治元)年10月、榎本武揚ら旧幕府軍は蝦夷地鷲ノ木に上陸し、五稜郭で蝦夷地領有を宣言する
幕末、榎本武揚ら旧幕臣は蝦夷地(北海道)に共和国を作ろうとしていた。
一時期だけ、蝦夷地と呼ばれた 北海道にだけ、本土の明治政府とは異なる新政府が存在していました。
また、国内初の公選入札、つまり選挙が行われました。
選挙で総裁に選ばれた榎本武揚。
▼現在、北海道の独立の可能性は?
・松下幸之助は北海道独立掄を唱える
1968年、北海道を視察したパナソニック創業者の松下幸之助はこんな談話を残している。
北海道より必ずしも条件が良いとはいえない北欧の国々が北海道より発展している。北海道も独立国たるの気概、心意気をもって自主性ある創意工夫を重ねることが大切だ。
・北海道は欧州と肩を並べる規模
北海道を一つの国と見立てると、面積、人口、GDPとも欧州諸国と肩を並べる規模だとわかる。
北海道は、デンマークやフィンランド、アイルランドと同程度の人口や経済規模を有しており、これらの国と同様、一つの国としての自立が十分可
北海道の食料自給率は200%ですよ。カロリーベースで全国の約2割の食料を生産しているんです。農業生産量の約1割、漁業生産量の約4分の1です。
・独立した場合の収入源も確保できる
「教育水準が高くて日本語が通じる投資国」として売り出せば、NIES諸国より有利な地位になる。
北欧のような高福祉社会にし、あるいはアイルランドのような自由経済体制にして企業進出や投資を呼び込むこともできます
北海道では贅沢なことに野性動物が多数生息している。この事実を観光資源として生かす
・法律的に問題はないが、独立は厳しい
「独立に必要なのは住民の意志と国際社会の承認だけで、日本の承認はいりません」。
スコットランドのような住民投票が行われて独立賛成が多数派を占め、国際的にも国として認められればそれで十分
|9280715 view
|24456 view
|5478330 view
|70769 view
|1983890 view
|1142741 view
旬のまとめをチェック
ファッション,美容,コスメ,恋愛
事件,ゴシップ,スポーツ,海外ニュース
映画,音楽,本,マンガ,アニメ
旅行,アウトドア,デート,カフェ,ランチ
インテリア,ライフハック,家事,節約
おかず,お弁当,おつまみ,簡単レシピ
エクササイズ,ダイエット,肩こり,健康
キャリア,転職,プレゼン,英語
Webサービス,スマートフォン,アプリ
クリエイティブ,写真,イラスト,建築
トリビア,不思議,名言,逸話
ユーモア,ネタ,癒し,動物,びっくり
過去の人気まとめをチェック