
実は簡単だった!YouTubeで再生回数を増やす2つの重要ポイント
YouTube動画の再生回数を増やすには正しい方法があります。
動画の内容がおもしろくて、たまたま再生回数が増えることもありますが、ほとんどの場合、動画を撮影してアップするだけでは再生回数は増えません。再生回数を増やす方法はもっと別のところにあります。
動画のプロはどのような方法を使っているのかを研究すれば答えが見えてきます。
今回は、下記の2点について解説したいと思います。
エンドカードを付けて、動画の再生回数を20万回アップさせた方法
1200万人ものチャンネル登録数を誇るライアン・ヒガ(Ryan Higa)は、
ビデオの最後にエンドカードを付けることによって
動画の再生回数を平均して20万回も上乗せすることに成功しています。
エンドカードとは、聞きなれない単語ですが、
Call to action(行動を促すフレーズ)の一種で、
おすすめの動画を紹介したり、チャンネル登録を促したりするのに非常に有効です。
例を挙げると下記のようなものです。
9分12秒からの部分を見てみてください。
下記の画像をクリックするとそこから再生されるようにしてあります。
デザインはもう少し改善できそうですが、
それでも結果が出ているので、いいのかもしれませんね。
日本でも、しっかりYouTubeに取り組んでいる人は
動画にエンドカードを付けています。
それだけ効果があるということなのでぜひ実践してみてください。
メタデータを正しく設定する
YouTubeは世界で2番目に大きな検索エンジンなので、
あなたのコンテンツがしっかりとインデックスされ、プラットフォームのどこでも
簡単に見つけてもらえるようにしなければいけません。
そのためにメタデータ(タイトルや説明文、タグ)の最適化は必須です。
タイトルを設定する
・タイトルの冒頭に、関連性のあるキーワードを含めるようにする。
・文字数が多すぎて途切れることがないように、タイトルは簡潔にする。
・ 誤解を招くようなタイトルを付けると、動画の評価や総再生時間に悪影響が及ぶことがある。
・ 公開後しばらく経った後も視聴者を引き付けることができるよう、動画のタイトルを更新する。
タイトルは重要です。どうしても長くしなければいけない時以外は、
重要なキーワードを含めつつも、短い言葉で簡潔なタイトルにしてください。
YouTubeはもう少し長いタイトルでも表示されるように改善してほしいですが
現時点では長すぎる部分は、下記の画像のように「…」となってしまいます。
タグの設定も重要です。YouTube で検索したときや、関連動画に表示させたり、
動画を見つけてもらいやすくするためのキーワードです。
動画固有の具体的なキーワードと、より一般的なキーワードを組み合わせます。
もし何を設定していいかわからない場合は、関連する動画のソースを見ると
その動画で設定されているタグを見ることができます。
「meta name=”keywords”」で始まる部分です。
例えば『恋するフォーチュンクッキー東京都調布市 Ver. / AKB48[公式]』
の動画のタグは下記のようになっています。
このように、メタデータをしっかり設定することが再生回数アップにつながります。
人気Youtuberになるために大事な4つのこと!のまとめ
|11669834 view
|113816 view
|17719 view
|1173055 view
|39629 view
|222665 view
旬のまとめをチェック
ファッション,美容,コスメ,恋愛
事件,ゴシップ,スポーツ,海外ニュース
映画,音楽,本,マンガ,アニメ
旅行,アウトドア,デート,カフェ,ランチ
インテリア,ライフハック,家事,節約
おかず,お弁当,おつまみ,簡単レシピ
エクササイズ,ダイエット,肩こり,健康
キャリア,転職,プレゼン,英語
Webサービス,スマートフォン,アプリ
クリエイティブ,写真,イラスト,建築
トリビア,不思議,名言,逸話
ユーモア,ネタ,癒し,動物,びっくり
過去の人気まとめをチェック