
左右対称に憧れる...セルフケアで顔の歪みを改善する方法
久しぶりに写真を撮って自分の顔を見てみると、顔が微妙に歪んでいる…と気づいた経験はありませんか?顔の歪みの原因の多くが生活習慣と言われています。日々の習慣を変えることで顔の歪みを改善していきましょう。
更新日: 2015年05月10日
久しぶりに写真を撮って自分の顔を見てみると、顔が微妙に歪んでいる…と気づいた経験はありませんか?顔の歪みの原因の多くが生活習慣と言われています。日々の習慣を変えることで顔の歪みを改善していきましょう。
更新日: 2015年05月10日
よくよく自分の顔を見ると歪んでるってことありますよね・・・。
「美人女性の条件」のひとつに、顔がシンメトリーであることが挙げられます。
歪んだ顔は疲れているように見えたり、不機嫌そうに見えたり、見た目で損をすることもあります。
ゆがみは見た目のバランスが悪いだけではなく、放置しておくとむくみやたるみ、しわの原因にもなります。
歪みがあることによって見た目や、印象が変わるだけでなく、体の内部にも悪影響が現れてくるそうです。。。
どうして顔の歪みが生じるのか?
そもそも完全に左右対称の顔を持っている人はほとんどいないそうですが、何故このような顔のゆがみが生じてしまうのでしょうか。
日々の生活習慣や姿勢のクセなどが原因で、顔や体の歪みをひどくしている場合が多いのです。
・かみしめる癖がある
・頬杖をつく
・うつ伏せや片側を横にして寝ている
・座るとすぐ足を組みたくなる
・肩や首のコリがある
実は毎日の何気ない生活があなたの顔を歪ませていっています。
女性ならつい無意識にやってしまう動作が歪みを引き起こしているとは驚きです。
顔の歪みをチェックしてみよう!
鏡で自分の顔をよく見てみましょう。
自分の歪み度を知るために、口角をあげて笑顔を作り鏡で目や眉、口角の高さが左右対称か、対称でない場合はどうゆがんでいるのかを見てみてください。その際にアイブロウペンシルなどで各頂点に点をつけてから見比べると、違いが分かりやすくなりますよ
セルフケアで顔の歪みを改善しよう!
▼あごの歪みリセットする簡単ストレッチ
①左右のあごのつけ根を両手で挟むようにおさえて、口を10回上下に開いて開け閉めします
②両手をあごに添えたまま、下あごを左右交互にスライドさせます。左右1セットで10回行う。
▼歪みを解消するツボを押す
「かんりょう」というツボはゆがみを解消するツボと言われています。
目尻の端に指をあて、まっすぐ下におろしていくと、頬骨があります。その頬骨の下に指をあて、押し上げるように刺激しましょう。
「かんりょう」は両方の頬骨の高い位置から少し外側にあるツボ。
「かんりょう」のツボに指を当て、「あ・い・う・え・お」と口を大きく開きながら発音します。この時、指で押し上げるようにするとより効果的です。
▼頬杖をつかないようにする
頬杖はいつも同じ方向から頬に力をかけてしまっている、ということで、それによってあごが頬杖をついているほうとは逆のほうに歪んでしまいやすくなるのです。
顔に負荷を与えるのはあまり好ましくはないですが、片方の手でだけ頬杖をつくよりは、両手で包み込むように支えて顔の左右を同じような状態に保つ、ということも、ひとつの歪み対策になるそうです。
▼鼻呼吸をする
|4286049 view
|6908928 view
|16923749 view
|3269962 view
|202324 view
|53319 view
旬のまとめをチェック
ファッション,美容,コスメ,恋愛
事件,ゴシップ,スポーツ,海外ニュース
映画,音楽,本,マンガ,アニメ
旅行,アウトドア,デート,カフェ,ランチ
インテリア,ライフハック,家事,節約
おかず,お弁当,おつまみ,簡単レシピ
エクササイズ,ダイエット,肩こり,健康
キャリア,転職,プレゼン,英語
Webサービス,スマートフォン,アプリ
クリエイティブ,写真,イラスト,建築
トリビア,不思議,名言,逸話
ユーモア,ネタ,癒し,動物,びっくり
過去の人気まとめをチェック