
「やらなきゃダメ」そんな義務感を捨てて心を軽くしよう
嫌だけど、やらなければならない…そんな風に背負いこんでいるものって誰にでもありますよね。一度その背負いこんだ義務感を手放して、心を軽くしてみませんか?
更新日: 2015年10月30日
嫌だけど、やらなければならない…そんな風に背負いこんでいるものって誰にでもありますよね。一度その背負いこんだ義務感を手放して、心を軽くしてみませんか?
更新日: 2015年10月30日
▼イヤイヤやっていること、 ありませんか?
勉強しなければならない…
イヤな仕事をしなければいけない…など、嫌だけど仕方なくやっていることってありますよね?
▼自分に義務を課しすぎるのは危険!
だって楽しくないからね
いつも、義務感だけで何かをしてはいけません。
強制されれば、喜びや楽しみはすっかり消えてしまいます。
自分が自分に義務を課せていればいるほど、その義務を全うしない他人にもイライラしたり批判的になりストレスを感じてしまいます。
自分だけじゃなく他人に迷惑がかかることも
生きる気力も、モチベーションも失くしたまま、義務感だけで、無理矢理自分に鞭打って生きてたなあ。だからいつでも、何もやりたくなかった。褒められたり、成果も出て感謝されても、嬉しいのはその場限り。自分の部屋に戻れば頽廃。嫌気のさしたやり切れなさ。捨て鉢。毎日、一人になると飲み過ぎる。
▼本当に望んでいることなら「やらなきゃ」じゃなくて 「やりたい」のハズ
最初は「やりたい!」と思って始めたはずのことが、
途中で「やらなきゃ」に変わることも。
「やりたい」がいつの間にか「やらなきゃ」に変わるのは
コツコツ継続していると、よくあることです。
これも、あれもやりたい!が、やらなきゃ!に勝手に変換されて上手く進まないとフラストレーションに変えてしまうこの性格を上手に昇華させたい…
義務感でやること、イヤイヤやることが増えてくると活力が奪われます。元気がなくなります。
うんざりしてきます。笑顔じゃなくなります。
▼義務感でやっていることを「捨てて」心を軽くしよう!
義務感なんていらねーーーーーーーーーーー!!!
捨てるっていっても「もう義務とかいらなーーーーーーい!!!」って心の中で宣言しただけ
やる気が出ない時は、あえて一切やるな!
どういう事かというと、何もやらない間に、自分の中にエネルギーが溜まり、自発的にやりたいと思った時に、瞬発力を持って物事に取り組める
逆に、やりたくないのに義務感を持って取り組むと、いつまでたってもエネルギー漏れを起こしている状態になるので結果が出ない
別に自分が自由に好きなことをするために、義務を全うする必要は別になかった。
やったほうがいいことはあるけど、やらなければ好きなことをしちゃいけないなんてことは何もない。
みんな縛られ過ぎ、というか自分を縛り過ぎ。義務感はもちろん自分にもあるのだが、いつでも捨てたり逃げたりできる様にしてる。じゃなきゃ人間としてもたないからね。
▼紙に書き出して、心を軽くするのもオススメ
これだけです。超シンプル
まず「やらなくちゃ」と思ってやっていること、本当は
やりたくないことをリストアップしてみてください。
その中で簡単に止められることはスッキリと捨てましょう。
でも、たくさんの項目が残ってしまうかもしれません。
どうしてもやらなくてはいけないこともありますからね。
つぎはリストの項目1つ1つについて、別の楽しい方法(手段)
がないか考えてみてください。
富士山に登るルートはひとつじゃない。
それと同じで、目標を達成する手段はいくらでもあります。1つの方法にこだわらないことです。
どうしても別の方法(手段)を見つけられない場合は、今やっていることを楽しめるように工夫してみましょう。
沢山やらなくちゃいけないことがある…と考えるのではなく、「今日はこの中からひとつしか、やってはいけない」って考えてみてください。そうすると「やらなきゃ」が「やりたい」にひっくり返って、集中力が増す筈です
この方法オススメです。集中できます
▼さあ、あなたの活力を取り戻そう!
|69063 view
|161699 view
|53307 view
|74508 view
|3285075 view
|3718701 view
旬のまとめをチェック
ファッション,美容,コスメ,恋愛
事件,ゴシップ,スポーツ,海外ニュース
映画,音楽,本,マンガ,アニメ
旅行,アウトドア,デート,カフェ,ランチ
インテリア,ライフハック,家事,節約
おかず,お弁当,おつまみ,簡単レシピ
エクササイズ,ダイエット,肩こり,健康
キャリア,転職,プレゼン,英語
Webサービス,スマートフォン,アプリ
クリエイティブ,写真,イラスト,建築
トリビア,不思議,名言,逸話
ユーモア,ネタ,癒し,動物,びっくり
過去の人気まとめをチェック