そもそもECサイトとは??
ECサイトとは、Eコマース(EC)のサービスを提供するWebサイトの通称である。オンラインショップやウェブストアなどと呼ばれることも多い。
ECサイトの多くは商品説明、ショッピングカート、決済システムなどが備えられており、Webサイト上で商品の購入、発注などが行えるようになっている。いわゆるネット通販を提供するオンラインショップや、音楽や動画などのネットワーク配信、インターネットバンキングなどを提供するサービスもECサイトに含まれる。
つまるところの通販サイトです。
ECサイトの定義
ECサイトとは、インターネット上で商品・サービスの売買ができるサイトのことを指します。
国内最大規模のオンラインショッピングサイトである楽天や、それに次ぐ規模のAmazonもECサイトです。
ECサイトの種類
その1 オープンソース
オープンソースとはインターネット上で無料公開されているソースコードのことを指します。
使用料はかからず、用意された機能やテンプレートをそのまま利用すれば、費用を低く抑えることができます。
しかし、それ以上の機能をカスタマイズするためには費用がかかってしまいます。
代表格はEC-CUBEです。WordPressも、カートシステムのWelCartと連携させることで、ECサイトの構築を行うことができます。
その2 モール
モールとはWeb上の仮想商店街のことです。
一つのモールで数多くのショップが商品を販売しています。
楽天やAmazonがモールの代表格になります。
モールに出店するメリットとしては、モールが持つ「集客力」です。
楽天やAmazonは非常に有名なので、多くのユーザーがモールにアクセスしますが、商品を売るには他ショップとの激しい競争に勝つ必要があります。
楽天市場はインターネット通販が楽しめる総合ショッピングモール。楽天スーパーポイントがどんどん貯まる!使える!毎日お得なクーポンも。あす楽利用で翌日にお届け。食品から家電、ファッション、ベビー用品、コスメまで、充実の品揃え。
その3 インスタントEC
インスタントECとは、無料のEC構築サービスです。
ショップの開店費用はもちろんのこと、月額使用料や手数料もかかりません。
また、豊富なデザインが用意されているので、自分の好みにあったECサイトを開くことができます。
しかし、集客にはブログやSNSでの宣伝などの工夫が必要です。
Stores.jpやBASEが国内では最大のシェアを誇っています。
気軽にECサイトを運営したい人向けです。
その4 フルスクラッチ
フルスクラッチとは、0からECサイトを開発する方法です。
仕様や機能まで全て自分でカスタマイズできるので、自由度は高いと言えます。
しかし、膨大な費用と時間がかかってしまうので、個人でECサイトを始めたいという方にはお勧めできません。
|81116 view
|57117 view
|85216 view
|3701649 view
|36894 view
|3258263 view
旬のまとめをチェック
ファッション,美容,コスメ,恋愛
事件,ゴシップ,スポーツ,海外ニュース
映画,音楽,本,マンガ,アニメ
旅行,アウトドア,デート,カフェ,ランチ
インテリア,ライフハック,家事,節約
おかず,お弁当,おつまみ,簡単レシピ
エクササイズ,ダイエット,肩こり,健康
キャリア,転職,プレゼン,英語
Webサービス,スマートフォン,アプリ
クリエイティブ,写真,イラスト,建築
トリビア,不思議,名言,逸話
ユーモア,ネタ,癒し,動物,びっくり
過去の人気まとめをチェック