
どこでも座っちゃおう。「実はイスになる」アイテムたち
イスになる踏み台、リュックサック、ジョウロ、ステッキ、すだれ、丸太ランプ、ハンガー、スーツケース、平らな板、いらない雑誌たち、をまとめています。
更新日: 2016年04月23日
イスになる踏み台、リュックサック、ジョウロ、ステッキ、すだれ、丸太ランプ、ハンガー、スーツケース、平らな板、いらない雑誌たち、をまとめています。
更新日: 2016年04月23日
▼ 実は「イスになる」アイテムをまとめてみました。
◇ イスになる「踏み台」
洗面台やキッチンでの踏み台としても使える子供用の椅子です。子供が大きくなっても家族の踏み台として使えます。
楢材(ならざい)の出来るだけ自然な色・風合いを生かしました、とてもあたたかな気持ちになります。角丸なのでお子様にはもちろん、大人にも安心です。
◇ イスになる「リュック」
折り畳みイスが収納されているリュックでで、 背面パッドを開けて折り畳みイスをサッと簡単に組み立てられ、いつでもどこでも座ることが出来る!
薄く折りたたまれたイスは、コンパクトに収納されリュックを圧迫することはありません。 背面パットがそのままイスのクッションになるので、長時間座っても疲労を抑えることができます。
簡易的な折り畳みイスだと長時間座ってられない…。 急にできてしまった待ち時間で、ずっと立ち続け…。背負っているリュックにイスが付いていればいいのに…。と頭に思い浮かべたことありませんか?
◇ イスになる「ジョウロ」
空いた口が機能をちょっとだけ示唆しますが、パッと見わからないシリーズ。椅子にもなるジョウロとでも呼べばいいのでしょうか。
15リットルの大容量で植物に水をあげたり、SASAに座って草むしりをしてそのままゴミ箱にしたり、車の修理や魚釣りなんかでも使えちゃう便利なサドルバケツです。
◇ イスになる「ステッキ」
普段は杖としてご使用いただき、ウォーキング中などちょっと休憩をしたい、そんな時には、場所を選ばず、座る場所を作ることができます。
◇ イスになる「すだれ」
ベランダやテラスといったコンパクトな屋外空間のために開発された家具コレクションだそうで、使わない時に折り畳むと自立し、手すりなどの前に置くことでスダレ状のパーティションとなる仕様となっています
大の特徴は、テーブル&チェアの「フレーム」と、それらの面の部分にあたる「スダレ」を組み合わせることができること。なので、それぞれを折りたたんでコンパクトに収納できるんですね〜。
トレーやコンテナなどのアクセサリー類も合わせてデザインされ、スダレの隙間を使い好きな位置に固定することができます。
|1932477 view
|1033134 view
|253315 view
|25402 view
|3720474 view
|78499 view
旬のまとめをチェック
ファッション,美容,コスメ,恋愛
事件,ゴシップ,スポーツ,海外ニュース
映画,音楽,本,マンガ,アニメ
旅行,アウトドア,デート,カフェ,ランチ
インテリア,ライフハック,家事,節約
おかず,お弁当,おつまみ,簡単レシピ
エクササイズ,ダイエット,肩こり,健康
キャリア,転職,プレゼン,英語
Webサービス,スマートフォン,アプリ
クリエイティブ,写真,イラスト,建築
トリビア,不思議,名言,逸話
ユーモア,ネタ,癒し,動物,びっくり
過去の人気まとめをチェック