
これは初耳!食べても「太らない人」と「太る人」の違いは「歯」あるみたい!
あなたの周りには「食べても太らない人」はいませんか?そんな人を見ていると羨ましいですよね。実はこの「太りやすい人」と「太りにくい人」の違いって「歯」が大きく関係しているのです。
更新日: 2016年07月07日
あなたの周りには「食べても太らない人」はいませんか?そんな人を見ていると羨ましいですよね。実はこの「太りやすい人」と「太りにくい人」の違いって「歯」が大きく関係しているのです。
更新日: 2016年07月07日
▼あの人っていっぱい食べてるのになぜか痩せてる。
▼食べても太らない人って正直羨ましい…。
体重を気にして食事を制限しているのに、太ってしまう。そんな人もいれば、バクバクと人並み以上に食べても太らない人がいます。
少しの量しか食べてないのに太ってしまう人からすると、ものすごく羨ましいですよね。
▼実はこの”太る人”と”太らない人”の違いって「歯」が原因かもしれません。
つまり虫歯がある人は太りやすい。
虫歯がない人は太りにくい。
虫歯が肥満に繋がるという話を聞いたことがあるでしょうか?
虫歯と肥満には実は深い関係がありました。
▼虫歯になると知らないうちに噛む回数が少なくなるのです。
あまり痛みが強くない虫歯でもあなたが知らないうちに噛む回数が減っています。
虫歯に限らず、歯槽膿漏や口内炎など、口の中に問題があると、噛むことが苦痛になります。
あまり噛まずにかきこむようにして食べると、なかなか満腹にならないため、必要以上の量を食べてしまいます。
▼あなたが思っている以上に噛むことって大切なんです。
普段何気なく食べ物を食べていますが、食べ物を噛むことはとても重要なことです。
よく噛むことは、単に「食物が細かく砕かれ、唾液と混じり合い、消化吸収を助ける」ことだけにとどまりません。
あまり噛まないで食べていると脳の満腹中枢がなかなか満足しないので、身体が必要とする量よりたくさん食べてしまいます。
咀嚼することで、唾液の分泌も促進され消化が良くなります。
▼その証拠によく噛むことはダイエットにつながります。
よく噛んでご飯を食べるだけで、ダイエットに繋がる効果を得られるんですよ。
噛むダイエットの最も大きな効果が、よく噛むことで脳の視床下部にある満腹中枢が刺激されて、おなかがいっぱいになったというサインをきちんと感じられるようになること。
また、「噛む」という動さだけでも痩せるそうです
1日の総エネルギー消費量のうち、食事によって消費するエネルギー量(食事誘発性熱産生)はおよそ10%と言われています。
▼歯が健康で虫歯がなければ、しっかりと食べ物を噛むことが出来るのです!
歯に不安がなければ、噛む回数は自然と増加します。
一般的に食べ物を噛む時、30回噛むことが良いと言われています。
|52535 view
|18801 view
|13874 view
|243953 view
|3738433 view
|3316172 view
旬のまとめをチェック
ファッション,美容,コスメ,恋愛
事件,ゴシップ,スポーツ,海外ニュース
映画,音楽,本,マンガ,アニメ
旅行,アウトドア,デート,カフェ,ランチ
インテリア,ライフハック,家事,節約
おかず,お弁当,おつまみ,簡単レシピ
エクササイズ,ダイエット,肩こり,健康
キャリア,転職,プレゼン,英語
Webサービス,スマートフォン,アプリ
クリエイティブ,写真,イラスト,建築
トリビア,不思議,名言,逸話
ユーモア,ネタ,癒し,動物,びっくり
過去の人気まとめをチェック