
怪現象!?「電子レンジを使うとWi-Fiが途切れる」体験者続出のナゼ
Wi-FiにつないでPCやスマホでネットを楽しんでいたら、急に接続が途切れ、気がつけば隣の部屋から「チン!」という電子レンジの音が…。そしたらまた繋がるようになった。そんな経験ありませんか?結構困っている人が多い電子レンジとWi-Fiの関係について。
更新日: 2016年09月03日
Wi-FiにつないでPCやスマホでネットを楽しんでいたら、急に接続が途切れ、気がつけば隣の部屋から「チン!」という電子レンジの音が…。そしたらまた繋がるようになった。そんな経験ありませんか?結構困っている人が多い電子レンジとWi-Fiの関係について。
更新日: 2016年09月03日
▽ こんな経験、ありませんか?
Wi-Fi接続したPCやスマートフォンを使っているときに、近くで誰かが電子レンジを使いだし、急にWi-Fiが重くなったり繋がらなくなった…そんな経験はありませんか?
スマートフォン、iPadなどの普及により、家庭内で無線LANを利用している方も多いと思いますが、電子レンジを使った時に、通信がとぎれたり、遅くなって困った経験はないでしょうか?
▽ そもそも、電子レンジでものが温まる仕組みは?
文明の利器、電子レンジはどうして食べ物を温められるの?
レンジやオーブンに食べ物を入れると、目に見えない「何か」によって、物が温かくなります!不思議です!
せっかくなので、Wi-Fiと電子レンジの影響を考える前に、電子レンジの仕組みを簡単に知っておきましょう。
電子レンジの原理は、簡単にいうと、
「マイクロ波」により「水」を振動させることにより発熱させる「マイクロ波加熱」によるものです。
マイクロ波は電波のひとつです。
電波は空間を伝わる波動なので、直接目で見ることも触ることもできません。もちろん匂いもありません。 しかし、テレビ・ラジオ放送(地上波/衛星)から、携帯電話の通信に至るまで現代の生活には欠かせないものとなっています。
▽ マイクロ波で水分子の「摩擦熱」を発生させる
電子レンジは、マグネトロンという装置を使って、電子レンジ内に2450MHzの周波数のマイクロ波を発生させる。なぜこの周波数なのかというと、これは水分子の固有振動数と同じで、共鳴効果が高いからだ。
電子レンジは2450メガヘルツ(=2.45ギガヘルツ)の周波数の電磁波(マイクロ波)を発生させています。
食品に含まれる水の分子には「極性」があります。
電子レンジはこの水分子の性質を利用し、食品をあたためています。
水分子は水素と酸素がV字形で結合している分子であり、これに電磁波を当てることで、水分子が向きを変化させます。
普通はバラバラの方向を向いている水分子に…
水の分子が向きを変えるのは電磁波の方向なので、後は電磁波の照射されている方向を高速で変えてあげれば、水の分子も高速で振動するので、周りの分子と擦れ合って摩擦熱が生まれるのです!
マイクロ波を照射することで、水分子はその向きを一斉に変えます。
電子レンジのマイクロ波の周波数は2.45GHzですので1秒間に24億5000万回プラスとマイナスが切り替わる電界が発生することになります。
▽ 電子レンジがWi-Fiに影響する仕組み
電子レンジを使うとWi-Fiが途切れる原因は…?
電子レンジとWi-Fiの電波は同じ周波数なので、干渉することがあり、速度が落ちたり通信がきれることがあります。
電子レンジ使用でWi-Fiが切断されたり重くなる原因…それは、電子レンジの発する2.45GHzのマイクロ波が原因でした。
この周波数帯は「ISMバンド」と呼ばれており、コードレス電話、無線を使う液晶テレビ、アマチュア無線、ガンの治療に使う温熱療法機器まで様々な機器が利用しています。このため、無線LAN機器の近くにISMバンドを利用する機器があると、無線LANから見たときに「ノイズ」となってしまうのです。
2.4GHz付近の周波数帯域は「ISMバンド」と呼ばれており、日本では10mW以下の出力であれば免許不要で利用できるよう開放されています。そのため、この狭い周波数帯域を利用する電子機器が溢れかえっているのです。
電子レンジってのは2450MHzだから、2.4ギガヘルツ帯の電子機器の電波と干渉する
電子レンジを使用すると、Wi-Fiのみならず、2.4GHz帯(ISMバンド)を利用する機器のすべてに影響をおよぼす可能性があります。
電子レンジの電磁波は外に漏れないように作られてはいますが、無線LANの電波はとても弱いので近くに電子レンジがあると干渉しやすいんです。
電磁波の周波数は、2.45GHzでISMバンドのひとつであり、周波数を共用している無線LANやWi-Fi、直下の2.4GHz帯アマチュア無線などは、電子レンジを動作させると、通信不能になる大影響を受けるが、総務省告示周波数割当計画脚注に「容認しなければならない」と規定している。
電子レンジのWi-Fiへの影響は総務省も認めており、「容認しなければならない」と規定しています。
▽ 電子レンジのWi-Fiへの影響対策
|7156380 view
|766685 view
|1554345 view
|3316877 view
|114341 view
|62530 view
旬のまとめをチェック
ファッション,美容,コスメ,恋愛
事件,ゴシップ,スポーツ,海外ニュース
映画,音楽,本,マンガ,アニメ
旅行,アウトドア,デート,カフェ,ランチ
インテリア,ライフハック,家事,節約
おかず,お弁当,おつまみ,簡単レシピ
エクササイズ,ダイエット,肩こり,健康
キャリア,転職,プレゼン,英語
Webサービス,スマートフォン,アプリ
クリエイティブ,写真,イラスト,建築
トリビア,不思議,名言,逸話
ユーモア,ネタ,癒し,動物,びっくり
過去の人気まとめをチェック