レノボ デュアルタッチスクリーン 2in1「Yoga Book」レビュー・評価まとめ
レノボ lenovo デュアルタッチスクリーン 2in1「Yoga Book」のレビューと評価をまとめました。
更新日: 2017年05月20日
レノボ lenovo デュアルタッチスクリーン 2in1「Yoga Book」のレビューと評価をまとめました。
更新日: 2017年05月20日
レビュー
2in1 PCでさまざまな端末が増えた「手書きPC」。ですが、レノボの「YOGA BOOK」はほかの端末ではできないさまざまな使い方があるのです。
ただペンタブレットのように画面を見ながら手書きする以外にも、付属のペンのペン先を専用のボールペン芯に交換すれば、「紙に書きながら同じ内容がデータとしても保存される」ことも、「本体を反対に開き、ディスプレーオフのまま紙とデータを残す」といったことにも対応しています。
今回衝動買いしたものはレノボの「YOGA BOOK」。軽量で極薄で、ペン入力対応で、WANにも対応して6万円台という激安価格。これは買わないと!! (1/4)
この使えば使うほど成長してゆくキーボードは、YOGA BOOKの目玉機能の一つだが、残念ながら筆者には猫に小判、豚に真珠を掛け合わしたより価値がなさそうに感じてしまった。
そして、YOGA BOOKへの賛否で最も個人格差の大きいのは間違いなくフラットなキーボードに対する指先の感性だろう。
筆者は当初、かなりの力でキーボードを叩いていたが、このキーボード、タッチに応じて「ピッ」という音と、それに続いてキーボード全体が振動する“ズン”という感覚が馴染めなかった。
日常的に10.1型のレッツノートRZシリーズを常用していることもあって、同じ画面サイズを持つYOGA BOOKには、最初から好感を持って接した。IFAの時の発表会場でも、かなり長い時間占領して、こいつはトレーニングすれば大きな戦力になると確信して小躍りした。
ただ、実際に自分のものとして使ってみて、やはりそれは妄想だったということに気が付いた。
最近では、キーボードを備えたノートパソコンスタイルに、タブレットのようなタッチ操作機能も備えた2in1スタイルPCが増えています。そんななか、ちょっとスゴイ製品が登場しました。それがレノボの「YOGA BOOK」シリーズです。新感覚の「Haloキーボード」を備えながら、W256.6×H170.8×D...
実際のキーボードのようにキーに凹凸はなく、タブレットなどで使われるソフトウェアキーボード(画面に表示されるタッチ式キーボード)のような感覚です。ただし、タイピングに合わせて打鍵音が鳴り、バイブレーション(振動フィードバック)で反応を返してくれる仕組みなので、キーをタッチした感触は感じられます。ストロークゼロのキーボードと聞いて、最初はちょっと戸惑いましたが、使ってみるとそれほど違和感なくタイピングできました。
本体は折り畳んだ状態でも厚さが約9.6mm、質量は約690g。筆者もメインで使っているノートPCのほかに、同機も一緒にバッグに入れて持ち歩いてみたが、いつもより荷物が重くなった感じもそれほどない。外出時には軽くてサブ的に使い倒せるノートがあれば十分というビジネスマンだけでなく、大学生にはメインPCとしてもしっかり使える製品になりそうだ。
レノボの変態 2 in 1 タブレット 「YOGA BOOK」 の実機に触ってきたのでレビュー。 サイズはスペック表や動画で確認していたのでなんとなく分かっていたつもりだったのだが、思っていたよりもコンパクトで軽く薄かったので驚き。これは物欲が炸裂しそうだ。
とまぁ僕が触ってきた感想はこんな感じ。想像よりもコンパクトだし、本当に大学ノート感覚で使えそうな印象を受けた。さすがにメインで使用するのは難しいかもしれないが、板書メインでたまにレポート作成とかする大学生や、そこまで PC でガッツリ作業しないビジネスマンなんかには良いかもしれない。これ欲しい。
激薄軽量PCとして発作的に買えるお値段(4~6万円)なこともあり、直販サイトでも量販店でも入手困難なYOGA BOOKですが、編集部に到着して開封の儀はすでにお届けしましたので、今回は10日間の使用レポートと、買っておくべき周辺機器をお送りします。 (1/2)
キーを押すと「ビッ」と振動して、ちょっと遅れて音が「ピッ」と鳴ります。振動のほうは、押した感覚をフィードバックする感じで、これはあったほうがいいですが、音はいらないですね。メインキーのピッチは約18mmあるので、せせこましく指をくっつけて押す必要はありません。
このタッチキーボードが、画面上で使うスクリーンキーボードとちがうのは、通常キーボードと同様に2つ以上のキーを押すときは同時打鍵なことですね。SHIFTを押しながらAとか、CTRL押しながらCとかです。スクリーンでは通常、順次打鍵なので、タッチ型ですが通常キーボードの感覚で打てます。
アキバで働くショップスタッフのスマホ・ガジェット事情に密着する「オレスマホ」。今回は、全面フルフラットなタッチキーボードが賛否両論な、レノボが生んだ新たな“変態ガジェット”が登場します
それで使いやすいのかどうなのか、という話になれば、まず賛否両論でしょう。全面タッチのキーボードに馴染めない人も多いハズなので、これまで以上に好き嫌いが別れるデバイスだと思います。ただ乱暴な話をすると、単に使いやすいだけならMacBookを買えばいいと思うんですよ。そもそもコレは何でもやるためのメイン機として使うにはあまりに異端なので、あくまで“こういうもの”だと割り切って付き合うのがいいんでしょう。
買って良い人と買わないほうがいい人がはっきりわかれるデバイスです
1 キーボードは「超オマケ」と心得るべし
きっとここを見ている方は、Haloキーボードってどうなのか気になっているはず。私見ですが、
・ブラインドタッチは不可能
・手首を浮かしていないと誤入力多発
・手首を浮かしていても誤入力多発
って感じです。もしブラインドタッチするなら、全てのキーに凸っとするシールとか貼るしかないと思います。Haloキーボード台無しですが。
あとなんか気がつかないうちに変なキー押してるんですよね。特に右下あたり。これから慣れてくるのか見ものです。
レノボは、IFA 2016に先駆け、PC製品を発表。なかでも「Yoga Book」はタッチファーストな新世代PCでした。
実際に持って触ってみると、まず、その異次元の薄さと軽さに驚かされます。はたから見るとPCを持っているとは思えず、まさに文房具のノート的なポジションの端末に見えます。ペンの動作も非常に快適で、タッチセンサー側に置くノートは最大厚さ10mmのものまでオーケー。会議などのメモを即座にクラウドにあげて共有したり、バックアップできるようになっています。
YOGABOOK単体でケーブル無しで外部ディスプレイ化。モバイルデスクトップ環境が捗る! #YOGABOOK pic.twitter.com/vsLPbcgUbQ
#Lenovo × #パントビスコ 春のツッコミ劇場 その1:卒業させてください。 #卒業式 #ないない #YOGABOOK #YOGABOOKでイラスト描いてみた pic.twitter.com/z8o8RKZaU7
今日はYOGA BOOKのイベントに招待して頂きました! 新しいYOGA BOOKも使ってみましたが、これはすごい! 軽くて、持ち運びやすかったのですが、特別なペンが付いていて、それでキーボードの上に書くと、紙に残りますしパソコン… twitter.com/i/web/status/8…
噂のLenovo YOGA BOOKが入荷してきました!実際に見て触れますので、ぜひご来店くださいませ。ほんとに薄いですよ。 pic.twitter.com/twAn1ykfq2
発売時のポータブックより安いYOGA BOOK(昨日の上げ忘れ) てかEee PC 901より安いのか pic.twitter.com/3rdPdrg1io
yoga bookを一通り使った感想 ・キーボードは打てないことはないが、長文は厳しい ・タッチバッド部分に段差がないので、間違ってスペースボタンを押してしまう ・wacomのドライバーを入れると、イラストはかなり描ける ・オフィ… twitter.com/i/web/status/7…
|882573 view
|182989 view
|357790 view
|2465450 view
|396601 view
|742534 view
旬のまとめをチェック
ファッション,美容,コスメ,恋愛
事件,ゴシップ,スポーツ,海外ニュース
映画,音楽,本,マンガ,アニメ
旅行,アウトドア,デート,カフェ,ランチ
インテリア,ライフハック,家事,節約
おかず,お弁当,おつまみ,簡単レシピ
エクササイズ,ダイエット,肩こり,健康
キャリア,転職,プレゼン,英語
Webサービス,スマートフォン,アプリ
クリエイティブ,写真,イラスト,建築
トリビア,不思議,名言,逸話
ユーモア,ネタ,癒し,動物,びっくり
過去の人気まとめをチェック