
頭痛の種類
頭痛には、すぐに受診しないと危険なものから日常的に起こるものまで、いろいろな種類があります。
・風邪や二日酔いなどが原因の頭痛
・原因が解消されれば自然に治る
・原因となる他の病気がなく、繰り返し起こる頭痛
・いわゆる「頭痛持ち」の頭痛で、頭痛全体の約80%はこのタイプ。
・大きく「片頭痛」「緊張型頭痛」「群発頭痛」の3つに分けられる
・くも膜下出血や脳出血など他の病気が原因で起こる頭痛
・急激に激しい痛みがあらわれることが多く、生命にかかわることもあるので注意が必要
頭痛のほとんどは命にはかかわらない「こわくない頭痛」ですが、一部には放っておくと命にかかわる「こわい頭痛」があります。これを区別するのはとても大事なことです。
いつもと違う頭痛に要注意
・今までにない強い頭痛
・突然の激しい頭痛
・痛みが急に強くなる
・回を重ねるごとに痛みが徐々に強くなる
・発熱を伴う頭痛
・手足のしびれがある
・けいれんを伴う
・意識がもうろうとなる
くも膜下出血
突然の激しい頭痛でまず疑われる病気が、「くも膜下出血」です。
たいてい「後頭部に雷が落ちたような」とか「バットで殴られたような」などと表現される今までに経験したことのないような頭痛におそわれますが、出血のしかたや程度によって、頭痛の感じ方、あらわれ方は異なります。
脳出血
脳出血は、脳の動脈が破れて脳の中に出血し、血液のかたまりができて脳を内側から圧迫するために頭痛を起こします。
麻痺やしびれなどの神経症状を伴い、手足がしびれてうまく動かせない、ろれつがまわらない、物が二重に見えるといった症状がみられるときは、脳出血の可能性が高いといえるでしょう。
感染症(髄膜炎)
後頭部が強く痛んで首すじが硬直し、吐き気や嘔吐、38~39℃の高熱を伴う場合は、くも膜や軟膜の炎症による髄膜炎が疑われます。
ウイルスの感染によるウイルス性髄膜炎は、自然に治ることが多いのでさほど心配はありませんが、細菌の感染による細菌性髄膜炎は、治療が遅れると死に至るケースもみられる
脳腫瘍
|2746503 view
|2266004 view
|430820 view
|85251 view
|386491 view
|738957 view
旬のまとめをチェック
ファッション,美容,コスメ,恋愛
事件,ゴシップ,スポーツ,海外ニュース
映画,音楽,本,マンガ,アニメ
旅行,アウトドア,デート,カフェ,ランチ
インテリア,ライフハック,家事,節約
おかず,お弁当,おつまみ,簡単レシピ
エクササイズ,ダイエット,肩こり,健康
キャリア,転職,プレゼン,英語
Webサービス,スマートフォン,アプリ
クリエイティブ,写真,イラスト,建築
トリビア,不思議,名言,逸話
ユーモア,ネタ,癒し,動物,びっくり
過去の人気まとめをチェック