他人のサーバにある画像を、あたかも自分が著作権者であるかのように直リンクするのは倫理上もマナー上もいかがなものかと感じます。違法なページに画像直リンクされた場合は別途一般不法行為となり得ることは上記のとおりです。
直リンクだろうが画像の使用だろうが、本来は出典を明記したうえで行うべきもの。
直リンクであっても、この内容で画像直リンクされたら相手が嫌だろうなと思う場合は事前に承諾をとっておくのが(著作権法上は承諾は必要ないとしても)結局は無難であろうと考える次第です。
無断使用の場合は,他人が著作権を有している画像について無断で著作権侵害行為(複製や送信可能化行為)を行っていますから引用要件(著作権法32条)を満たしていないと著作権法違反。使用差止や損害賠償の問題になります。
と書かれています。無断で引用が許される要件は,
引用先と引用元が明瞭に区分されていることや,引用元と引用先が主従関係にあること,出典を明記することなどです。まとめ記事を作ってうっかり著作権法違反にならないように,詳細は下記の記事を熟読しておいた方がよさそうです。
メニュー コンテンツへ移動 ABOUT LAWYER 柿沼 太一 杉浦 健二 杉野 直子 SERVICE スタートアップ向け ベンチャー企業向け 著作権を取り扱う企業 MENU / PRICE FLOW CLIENT VOICE TOPICS 経営者なら押さえておくべき法律知識 (ビジネス法律AtoZ) 契約書サンプル STORIAの解決例とこれまでに獲得した裁判例 ベンチャー経営に役立つ裁判例…
■MERYは巧妙に著作権法違反を回避していた可能性も
MERYは他人の画像を直リンクしていたとのことでしたので、画像の「複製」も「送信可能化」もしておらず、また(小さいフォントで)画像のリンク元も記載していたので著作者人格権(氏名表示権)の侵害もしていない状態にあった可能性があります(リンク元を記載すれば「氏名表示」となるのかの問題は残ります)。
他サイトの画像を保存してMERYのサーバにアップすれば画像の無断使用=著作権法違反の問題になるため、MERYは画像を他サイトから直リンクすることで巧妙に著作権法違反を回避していた可能性があります。
|19423 view
|15452 view
|10265 view
|2395087 view
|302433 view
|76284 view
旬のまとめをチェック
ファッション,美容,コスメ,恋愛
事件,ゴシップ,スポーツ,海外ニュース
映画,音楽,本,マンガ,アニメ
旅行,アウトドア,デート,カフェ,ランチ
インテリア,ライフハック,家事,節約
おかず,お弁当,おつまみ,簡単レシピ
エクササイズ,ダイエット,肩こり,健康
キャリア,転職,プレゼン,英語
Webサービス,スマートフォン,アプリ
クリエイティブ,写真,イラスト,建築
トリビア,不思議,名言,逸話
ユーモア,ネタ,癒し,動物,びっくり
過去の人気まとめをチェック