"給食の牛乳"は法律で決まってる?小中学校時代のアノことの真相
ふと思い出すことも多い小中学校時代のこと。でも、今思うと「あれはどういうことだったの?」ということってありませんか?
更新日: 2017年04月14日
ふと思い出すことも多い小中学校時代のこと。でも、今思うと「あれはどういうことだったの?」ということってありませんか?
更新日: 2017年04月14日
ああ懐かしい...小中学校時代
無邪気だった小学校の頃の自分を懐かしく思い出すことはありませんか?
懐かしい小学校の学校給食の時間。みなさんはどんな思い出が心に残っていますか?
学校で見かけた備品は、大人になってふと思い出すと懐かしさで溢れて胸がいっぱいになってしまいます
▼ところで、今思えばあれはどういうことだったの?
クラス分けってどうやってるの?
「○○と同じクラスになりたいなぁ」「絶対、あの先生は嫌だ!」「ケンカした子と同じだったら気まずい…」誰もが一度は考えたことがあると思います
二年生以上は、男女比や双子の有無など機械的な分け方は当然あるのですが、前年度の人間関係を考慮したり、担任のキャリアを考えたりして行うようです
小学校のクラス替えの際、一番最初に振り分けられるのが「ピアノが弾ける子」なのだそう
運動会(体育祭)で、運動神経の良い子が固まってしまったクラスがあると、不公平になってしまうので、足の速い子などをそれぞれ分けます
部活の顧問にお給料は出るの?
スポーツ庁の調査では、教員全員が原則、部活顧問になる中学校が87.5%にのぼるという
国語を教えていれば給料は出るけれども、部活動の指導に給料は支払われない
土日も4時間以上で3000円程度の手当て(交通費、弁当代を含む)があるだけだ
国の予算上は日額3,000円=2018(平成30)年1月からは3,600円に引き上げ予定
先生は夏休みに何をしてる?
「先生には夏休みがあって羨ましい」という声を、たびたび耳にする
結論を先に言えば、先生は休んでいない。夏休み中の日々は、立派な勤務日だ
授業の準備をする方もいれば、家庭訪問に出かける人もいます
夏休み中に2〜3回ほど会議があり、その時と児童の登校日だけは職員全員そろいます
買い食い禁止の理由って?
育ちざかりなんだからお腹がすくのも仕方ない! なんて思うのですが、買い食いはなぜか禁止でした
たぶん買い食いが規制されているのは、ゴミを捨てたり食べ歩きをしたり、マナーの悪い生徒がいるからでしょう
子供の買い食いや現金所持はトラブルの原因になる恐れがある
みどりのおばさんの正体って?
|141007 view
|46491 view
|583319 view
|3260569 view
|40130 view
|3703122 view
旬のまとめをチェック
ファッション,美容,コスメ,恋愛
事件,ゴシップ,スポーツ,海外ニュース
映画,音楽,本,マンガ,アニメ
旅行,アウトドア,デート,カフェ,ランチ
インテリア,ライフハック,家事,節約
おかず,お弁当,おつまみ,簡単レシピ
エクササイズ,ダイエット,肩こり,健康
キャリア,転職,プレゼン,英語
Webサービス,スマートフォン,アプリ
クリエイティブ,写真,イラスト,建築
トリビア,不思議,名言,逸話
ユーモア,ネタ,癒し,動物,びっくり
過去の人気まとめをチェック