
あなたがまだ知らない「Suica」の便利な使い方
首都圏で多くの人が利用するSuicaですが、最近では交通系ICカードの枠を超え、さまざまな場所で活用されています。
更新日: 2017年09月27日
首都圏で多くの人が利用するSuicaですが、最近では交通系ICカードの枠を超え、さまざまな場所で活用されています。
更新日: 2017年09月27日
最近、Suicaの存在感がスゴい
食べログ マクドナルド 落合店 by キハ80
今年8月から全国のマクドナルドでSuica決済が可能に。※一部店舗を除く
いままでは、iD、WAON、楽天Edyといった決済サービスを利用できたが、今回、利用できる電子マネー決済を新たに10種類追加
コンビニのほか、ビッグカメラ、洋服の青山、コメダ珈琲店など、さまざまな領域で拡大中。
モスフードサービスも7月4日から、全国の「モスバーガー」店舗でSuica、PASMOなどによる決済サービスを始めている
首都圏ならSuica1枚で生きていける説…!
レジが混まないことに、一役買っているのだとか。
Suica決済だとレジの処理が大幅に短縮され、特にお昼時のレジ待ち時間が減少したという
乗り換え時間まであまり時間が無い状態での駅コンビニでレジ待ちの長蛇の列ができていた。 Suica専用レジで支払いして何か勝った感が半端ない。 歩いてホームまで行けたし
ほかにも便利な新サービスが続々登場しており。。
旅行なんかで地味に助かる…!
東海道・山陽新幹線限定で、9月30日からスタート。
新幹線をネット予約し、手持ちのSuicaやPASMOなどの交通系ICカードで改札を抜け、乗車できます
これは便利…(゚Д゚)
専用のクレジットカードやICカードを作成することなく、さらにみどりの窓口に並ぶことなく新幹線をネット予約できる
乗車したい新幹線を、シートマップで空席状況を確認しながら座席を選んで予約
通常期だと東京~名古屋間、東京~新大阪間、東京~広島間いずれも200円引き
※「のぞみ」の普通車指定席で、おとな1名の片道利用の場合。
いよいよiPhoneで新幹線の改札を通れる日が来るということかぁ。iPhoneにSuica搭載して1年、在来線はiPhoneで乗れるようになったけど、新幹線との乗り換えが不便だったしICカードを持っていく手間があったから嬉しいね。 pic.twitter.com/0taCyijxPE
Suica機能を使った応用サービスも
子どもの改札通過を通知する「まもレール」。
子どもが自動改札を通過したら保護者に「利用駅」「通過時刻」「チャージ残額」を通知するサービス
JR東、子どもの改札通過を通知「まもレール」 「Suica」「PASMO」活用 itmedia.co.jp/news/articles/… pic.twitter.com/wHya1JGBYI
Suicaから届く、安心の通知。
親子のコミュニケーションに温度差が出てくる年頃でも、過度に干渉することなく最低限の見守りをすることができる
10月1日より山手線と中央線の57駅で開始する。利用料金は月額500円(税別)
来年春までに首都圏244駅に拡大予定。
出欠席や建物の退館管理など、学校・企業などの独自機能として利用できる。
入退室や出退勤の管理、コピー複合機の使用、会議の出欠などがスイカ1枚でできる
こちらはJR秋田支社での取り組み。