
■『等持院(とうじいん)』■
立命館大学、石庭で知られる龍安寺の側にある京都の「等持院」。
670年ぐらい前に建てられた足利氏の菩提寺で、足利尊氏のお墓もある臨済宗のお寺です。
庭園を眺めながら、静かにいただくお茶で
ほっと一息つけます。
赤い毛氈が敷いてあるお茶席の
眺めの良いお席が空いている時を見計らって
お茶をいただくとよいかも・・
あまり知られていませんがここの庭園はとても好きですし、眺めながら抹茶は至福の時です。
■『桂春院(けいしゅんいん)庭園』■
妙心寺塔頭。慶長年間(1596-1615)美濃の豪族石河壱岐守貞政が父の菩提を弔うため、桂南和尚を請じて創建した。
京都府右京区の花園に位置し、広大な敷地を持つ妙心寺には、塔頭と呼ばれる小院がたくさん存在します。その中でも「桂春院」は穴場度が高く、紅葉の季節でもゆっくりと拝観ができる塔頭です。
京都でも人気の妙心寺山のエリア。
その中でも抹茶と和菓子を味わえる二つの名勝史蹟指定の庭園。
比較的人が多い「退蔵院庭園」が広く知られる中
さりげない穴場として知られるのが「桂春院庭園」。
■『青蓮院門跡(しょうれんいんもんあと)』■
青蓮院門跡(しょうれんいんもんぜき)は、天台宗総本山比叡山延暦寺の三門跡の一つとして古くより知られ、現在は天台宗の京都五箇室門跡の一つに数えられています。青蓮院門跡は、古くより皇室と関わり深く格式の高い門跡寺院とされております。
ふすま絵と庭園を十分に堪能して、受付に戻ってお抹茶をお願いしました。
赤い毛氈(もうせん)の敷いてあるところに座って抹茶がでてくるのを待ちます。
平安神宮前の「平安殿」のお菓子と、濃厚なお抹茶がいただけます。
■『芬陀院(ふんだいん)雪舟庭園』■
雪舟作と伝える鶴亀の庭があるところから雪舟寺で知られる。
お寺にゆかりのある雪舟の絵をイメージした銘菓「雪舟」がいただけます。
|25572 view
|1455075 view
|199300 view
|791506 view
|2573280 view
|101993 view
旬のまとめをチェック
ファッション,美容,コスメ,恋愛
事件,ゴシップ,スポーツ,海外ニュース
映画,音楽,本,マンガ,アニメ
旅行,アウトドア,デート,カフェ,ランチ
インテリア,ライフハック,家事,節約
おかず,お弁当,おつまみ,簡単レシピ
エクササイズ,ダイエット,肩こり,健康
キャリア,転職,プレゼン,英語
Webサービス,スマートフォン,アプリ
クリエイティブ,写真,イラスト,建築
トリビア,不思議,名言,逸話
ユーモア,ネタ,癒し,動物,びっくり
過去の人気まとめをチェック