▼秋の夜長に優雅なティータイム…なんて素敵じゃない?
暑い夏が過ぎ、静かで落ち着いた時を過ごしたくなる秋の夜長。
秋が深まっていくにつれ、紅茶でホッと一息つきたい
ショップ並の美味しい紅茶が自分で淹れられたら、それはそれはティータイムも楽しくなるのでは…なんて思ったことはありませんか?
茶器を用いて飲む紅茶は、それだけで贅沢な気分にしてくれます
□みんなも丁寧においしく淹れてるよ!参考にしてみてね!
・紅茶は軟水がおいしい!水道水を沸騰させて。
くみたての水道水を、コイン大の気泡がでるまで沸騰させる。
紅茶を淹れるときは空気を含んだ軟水がおすすめ!こういうと難しく聞こえるけど、ようは日本の水道水を沸騰させればいいんだよー
紅茶は硬水より軟水でいれたほうが美味しいんだ。 ニホンの水道水は軟水だから、温めたミネラルウォーターより沸騰させたばかりの水道水を使うべきだよ^^
・ティーポットやカップはあらかじめ温めておこう。
あらかじめ、ポット二つ、カップを温めておく。
やっぱり雨の日は紅茶が飲みたくなる。ポットとカップを温めて、いつもより丁寧にいれたアールグレイは、憂鬱な気分をちょっとだけ晴らしてくれる。
少しだけお湯をカップに入れ、円を描くように回してから捨てます
・茶葉は多すぎず、少なすぎず適量を入れること。
ティースプーン1杯を1人分として、人数分の茶葉を計って入れます
細かい茶葉は中盛、大きい茶葉は大盛にするのが目安です。
紅茶を美味しく淹れるには茶葉の量が重要! 茶葉の形状や大きさにもよるけど、だいたいカップ1杯(150ml)につき2.5~3gを目安に茶葉を使うと美味しく淹れられるよー
・しっかりとフタをして、使用茶葉に合った時間を蒸らします。
蒸らす時間は、細かい茶葉は2分半~3分、大きい茶葉は3~4分が目安です。(ミルクティーのときは、やや長めに)その間ポットにティーコジーやティーマットを使うとさらに保温効果が上がります。おいしい紅茶をいれるには、温度を下げないことがポイント。
|2294302 view
|1581721 view
|57591 view
|3702619 view
|39001 view
|3259828 view
旬のまとめをチェック
ファッション,美容,コスメ,恋愛
事件,ゴシップ,スポーツ,海外ニュース
映画,音楽,本,マンガ,アニメ
旅行,アウトドア,デート,カフェ,ランチ
インテリア,ライフハック,家事,節約
おかず,お弁当,おつまみ,簡単レシピ
エクササイズ,ダイエット,肩こり,健康
キャリア,転職,プレゼン,英語
Webサービス,スマートフォン,アプリ
クリエイティブ,写真,イラスト,建築
トリビア,不思議,名言,逸話
ユーモア,ネタ,癒し,動物,びっくり
過去の人気まとめをチェック