
首が冷えると体全体が冷える!首を温めて得られる効果とは?
首が冷たいとあっという間に体全体が冷えてしまうほど首は人にとって大事な部位です。首冷えは肩こりはもちろん、睡眠障害にさえなってしまうほどですが、逆に言えば首を温めることで得られる健康効果も多いのです。
更新日: 2017年12月20日
首が冷たいとあっという間に体全体が冷えてしまうほど首は人にとって大事な部位です。首冷えは肩こりはもちろん、睡眠障害にさえなってしまうほどですが、逆に言えば首を温めることで得られる健康効果も多いのです。
更新日: 2017年12月20日
■首の冷えによる「首こり・肩こり」に注意!
冷えにより首周辺の筋肉が収縮。血行が悪くなることで、首や肩に疲労物質が溜まり、首こりや肩こりを起こすことがあります。
首・肩こり → 血流悪化 → 冷え → さらなる首・肩こり
という冷えのスパイラルから出られなくなります。
■首の冷えによる「自律神経の乱れ」に注意!
肌寒さや冷たさを感じることによるストレスは、自律神経にも悪影響を及ぼします。そして、交感神経が優位な状態が続くことにより、血流はさらに悪化。
血流悪化 → さらなる冷え → 冷えからまたさらなる自律神経の乱れ…
またも冷えのスパイラルに突入です。
■首の冷えによる「睡眠トラブル」に注意
体が冷え切っているために、睡眠導入のための体温の変化がうまく得られなかったり、冷えから自律神経が乱れたりすることにより、睡眠に問題が現れる場合もあります。
寝つきが悪い
夜中に何度も目が覚める
寝ても疲れがとれない
・起きたときに体がだるい、コリが取れていない
首が出ていて寒さを感じることで、無意識に体に力が入っていることも考えられます。それによって熟睡できなかったり、肩や体にコリが残るなどの弊害も。起きたときに体がだるい、コリが取れていないなどと感じる場合は、もしかしたら首からくる冷えが原因かもしれません。
■ホットポイントとは?
短時間で温度を感じやすい部位をホットポイントといいます。人の活動や休息には自律神経が深く関わっており、緊張や興奮を司る交感神経と、弛緩やリラックスを司る副交感神経の2種類で構成されています。ホットポイントには、その自律神経の働きを切り替える「スイッチ」が潜んでいるのです。もっとも温かさを感じやすい部位は、目もとと首もとです。
■「首の冷え・コリ」解消が、身体の不調改善につながる
これは「自律神経」と深い関係があります。首を温めることは、自律神経のバランスを整えて身体を健康に保つ上でも、とても重要なのです。
「自律神経」とは、自分の意思とは無関係に働く神経です。呼吸、心臓の拍動、体温、血圧、内臓の働きなど、生命活動をコントロールしています。自律神経には「交感神経」と「副交感神経」があり、両者はいわばアクセルとブレーキのように、相反する働きをしています。
交感神経と副交感神経がバランスよく働くことによって、体の活動と休息のリズムが整い、健康が維持されているのです。ところが、現代人の多くは、「副交感神経の活動レベルが低下している」といわれています。
昼問のストレスが強いと、交感神経のスイッチが入ったままになり、夜になっても副交感神経の働きが上がりにくくなってしまうのです。しかも、女性は40歳を過ぎたあたりから、副交感神経の活動レベルが急激に下がることも分かっています。
副交感神経の働きが低下すると、体の修復や疲労回復が、スムーズに進まなくなります。その結果、血管の老化が進み、免疫力も低下し、身体は病気になりやすい状態になるのです。
それだけに、副交感神経の働きを上げることを意識的に行うのが大切です。
■首を温めることで得られる効果
疲労回復、首・肩コリの軽減など、たくさんあります。副交感神経の働きが上がると、リンパ球も増えるので、風邪やインフルエンザなどの、ウイルスに対する抵抗力もアップします。
実際、風邪の症状で考えてみるとすぐにわかります。首の上半分を冷やすと、すぐに風邪を引いてしまいます。逆に、風邪の引き始めに、首の上半分を温めると、鼻水、咳、くしゃみなどの風邪の症状は、すぐに止まるからです。
■首を温めて血行促進、風邪予防
首をホットタオルや、温熱シート、外出時はマフラーで温めることで血行促進になり、免疫力が上がる効果が期待されて風邪予防にもつながります。
また、頭痛の改善にも役立ち、深い睡眠が得られるようになると成長ホルモンの分泌が活発になる効果が期待されるため、美容と健康にとってもオススメです。
■首を温めて血行促進・全身の冷え解消!
首にある太い血管を温めることで全身の血巡りがよくなります。
血行がよくなることで、
美肌効果
免疫力アップ
疲労回復
首こり・肩こり改善
頭痛改善
などの効果が得られます。
■首を温めて睡眠の質を向上!
寝る前や就寝時に首を温めることで、眠りの質を向上することができます。
質のよい睡眠が得られることにより、次のような効果が得られます。
体を休める … 疲労回復
脳を休める … 脳機能アップ
心を休める … ストレス解消
成長ホルモンをはじめとするホルモンの分泌も活発になることで、
アンチエイジング
美肌
脂肪燃焼
免疫力アップ
などの効果も得られます。
|15877 view
|74074 view
|7276 view
|64892 view
|209702 view
|3278308 view
旬のまとめをチェック
ファッション,美容,コスメ,恋愛
事件,ゴシップ,スポーツ,海外ニュース
映画,音楽,本,マンガ,アニメ
旅行,アウトドア,デート,カフェ,ランチ
インテリア,ライフハック,家事,節約
おかず,お弁当,おつまみ,簡単レシピ
エクササイズ,ダイエット,肩こり,健康
キャリア,転職,プレゼン,英語
Webサービス,スマートフォン,アプリ
クリエイティブ,写真,イラスト,建築
トリビア,不思議,名言,逸話
ユーモア,ネタ,癒し,動物,びっくり
過去の人気まとめをチェック