この記事は私がまとめました
しっかり書きたい年賀状ですが、出していない相手から来て困ることもありますよね。いつまでに出せばいいの?お詫びを書いた方がいいの?など、返信の出し方をまとめました。
▼お世話になった方々に、しっかり書きたい年賀状。
今年も年賀状の季節がやってきた。
日本の年始に年賀状は欠かせないもののひとつ
ご無沙汰している方には1年に1回、自分の近況を伝える良い機会
▼でも、自分が出してない人から来ると困ってしまう…。
「年賀状でやってしまった失敗」アンケートでは、1位「出していない人から来た」、2位「1月1日に間に合わなかった」という結果に
出していない人から年賀状を頂いた場合は気まずい思いがするもの
年賀状が届いてしまったり、出した後に差出人の住所を書き忘れたかも?など、どうしよう、困った、というちょっとしたハプニング
▼この場合は、やっぱり返信した方がいいの?
メールやSNSでなく、葉書で来たら葉書で返す。
せっかくいただいた年賀状ですから、返信しましょう。
出し忘れてしまった人などから年賀状が届いたときは、返事を書かないことがもっとも失礼にあたります。なるべく早く返信しましょう
返事の遅すぎる年賀状は、得より損をする。
▼でも、いつまでに出せばいいの?
年賀状が届いたら、なるべく早くできればその日のうちに返します
気まずいなと思ってしまうかもしれません。そのまま放っておく方が相手にとって失礼になります。年賀状を出していないということに気づいたら松の内といわれる1月7日までに届くように返信しましょう
松の内(一般に1月7日まで)に届けば失礼ではありません。
郵便集配局(少し大きめの郵便局。日本郵便の直営店、支店)に直接持参すると、ポストに投函するよりは先方に早くつく場合が多い
▼でも、もし、松の内(1月7日)を過ぎてしまったら?
年賀状を出すのが遅れて、相手先に届くのが松の内(1月7日まで)を過ぎてしまうようなら、「寒中見舞い」を出します。
|66444 view
|162784 view
|570354 view
|3717565 view
|72219 view
|214451 view
旬のまとめをチェック
ファッション,美容,コスメ,恋愛
事件,ゴシップ,スポーツ,海外ニュース
映画,音楽,本,マンガ,アニメ
旅行,アウトドア,デート,カフェ,ランチ
インテリア,ライフハック,家事,節約
おかず,お弁当,おつまみ,簡単レシピ
エクササイズ,ダイエット,肩こり,健康
キャリア,転職,プレゼン,英語
Webサービス,スマートフォン,アプリ
クリエイティブ,写真,イラスト,建築
トリビア,不思議,名言,逸話
ユーモア,ネタ,癒し,動物,びっくり
過去の人気まとめをチェック