2018年4月1日ビールの法律改正!!ビールの概念が変わった!!ネットで様々な反応がココに!
2018年4/1いよいよ本年度が始まりましたが、色々な変化がありました。税制の変化もそうですし、雇用契約の変化もそうでしょう。しかし、ビールも大きな変化をしたのをご存知でしょうか?ビールの概念が変わって、これまでできなかったことができるようになったので、紹介します。是非一緒にビールを楽しみましょう。
更新日: 2018年04月02日
2018年4/1いよいよ本年度が始まりましたが、色々な変化がありました。税制の変化もそうですし、雇用契約の変化もそうでしょう。しかし、ビールも大きな変化をしたのをご存知でしょうか?ビールの概念が変わって、これまでできなかったことができるようになったので、紹介します。是非一緒にビールを楽しみましょう。
更新日: 2018年04月02日
1・これまでのビールの概念とは?
果実を副原料にした場合は「ビール」ではなく、「発泡酒」の扱いだった。
果物が入れば一見ビールでも発泡酒になるのです。税金の問題が出ますよね。
酒税法は、主に2つの観点からビールを定めている。ひとつは「副原料の使用量」だ。これを麦芽比率という。もうひとつは「副原料の種類」だ。従来は、麦芽比率67%以上とされていた
2・ビール多様化元年が来た!!
2018年4月からビールの定義が変更され、ビールとして使用可能な副原料の種類が拡大します。これによって従来はビールで使用できなかった果実や一定の香味料を使用した酒類もビールとして認可されます。
今回、副原料の対象はみそやコーヒー、ゴマなどの変わり種にも広がったが、今回は第1弾ということもあり、なじみやすい、かんきつ系を中心とした果実の使用が目立つ。サントリービールはオレンジの果皮とコリアンダーシード、カシスを使った2商品、サッポロビールは子会社からグレープフルーツとオレンジの果皮を使用したビールを売り出す。
四月に入ってフルーツビールが続々発売されます。というより今までなかったんですね。今後の動向に期待です。
「ビール」の麦芽比率(ホップ及び水を除いた原料の重量中、麦芽が閉める割合)の下限が約67%から50%に引き下げられました。
又、「ビール」にスパイスや果汁を使用する麦芽の5%までは使用できるようになりました。従来はそれらを使用したものも品目はビールではなく「発泡酒」として定義されていました。
ビールの多様性が上がる代わりに、税金は発泡酒より高くなります。
麦芽比率は、1905年に初めて77%以上と定められた後、1908年に67%以上とされ、今回まで変わらなかった。つまり麦芽比率の緩和(変更)は110年ぶりなのだ。
今まで果物などを入れる事が出来なかったのです。
4月1日に酒税法上のビールの定義が変わり、果実やハーブ、かつお節などが副原料として使えるようになるためだ。
3・ええ!!こんなものまでビールになるの!?
出汁を良くするだけでなく、発酵を高めてくれるんですね。
缶を開けると、フルーツのような華やかな香りが届く。飲んでみると、「かつお節使用」とはあるが、うまみ成分を引き出すために使われているため、頭に思い描いているようなかつお節の味はしない。飲み口はクリーンだがコクがある。アルコール度数は6.5%だ。
【公式通販サイト】よなよなエール、東京ブラック、水曜日のネコ、インドの青鬼を最高の鮮度でお届けします HOME 【かつお節ビール】SORRY UMAMI IPA お知らせ SORRY UMAMI IPAの販売は4月1日(日)を予定しています。 販売開始時にはメールマガジン・各種SNS(Twitter、Facebook)にてご案内いたします。 メールマガジン・SNSでは、SORRY UMAMI I…
将来的に出るでしょうが、実に辛いビールになりそうです。
4・ネットでは大盛り上がり
酒税法改正嬉しすぎる\( ˆoˆ )/♡ みんな酎ハイなんか飲んでないでいろんなビールたのしもーう!!!!!! フレーバービール好きだからうきうき
4月から酒税法改正になるけど、麦芽比率が現行の67%以上から50%以上に、使用が認められていなかった果実や香辛料などを副原料として使えるようになるのは、本場のビールからかけ離れてる気がする。けれど、ビール人口の拡大には繋がると思うのでその点は良いかな。
|470952 view
|659465 view
|693282 view
|718122 view
|2420123 view
|2412922 view
旬のまとめをチェック
ファッション,美容,コスメ,恋愛
事件,ゴシップ,スポーツ,海外ニュース
映画,音楽,本,マンガ,アニメ
旅行,アウトドア,デート,カフェ,ランチ
インテリア,ライフハック,家事,節約
おかず,お弁当,おつまみ,簡単レシピ
エクササイズ,ダイエット,肩こり,健康
キャリア,転職,プレゼン,英語
Webサービス,スマートフォン,アプリ
クリエイティブ,写真,イラスト,建築
トリビア,不思議,名言,逸話
ユーモア,ネタ,癒し,動物,びっくり
過去の人気まとめをチェック