
平成30年7月豪雨(#西日本豪雨)被害<募金・寄付・支援先>まとめ
平成30年7月豪雨により被害を受けた方を支援するための寄付先をまとめました。寄付前に詳細などはサイトでよくご確認下さい。 ※随時更新していきます。
更新日: 2018年07月17日
平成30年7月豪雨により被害を受けた方を支援するための寄付先をまとめました。寄付前に詳細などはサイトでよくご確認下さい。 ※随時更新していきます。
更新日: 2018年07月17日
この記事は私がまとめました
この度の西日本豪雨により被害を受けられた皆さまには、心からお悔やみ、お見舞いを申し上げます。さまざまな形で支援できる寄付先をまとめました。※随時更新していきます。
■坂茂建築設計+ボランタリー・アーキテクツ・ネットワーク
阪神大震災の時より、被災地支援などを行い、難民キャンプ、東日本大震災、熊本地震など多くの支援を行う建築家 坂茂 さん。今回の被災地には、紙管と布で誰でも簡単に組み立てられ、避難所でもプライバシーを確保でいる間仕切りシステムを提供しています。一つでも多くの間仕切りを設置されたいそうで、そのための支援を募っています。
■イオン
2018年7月9日(月)より順次~7月31日(火)の期間
全国のイオングループの店舗・事業所約7,500カ所で募金を受付。募金は、自治体を通じて被災された方々への支援に役立てられます。
■Yahoo! ネット募金
被災都道府県もしくは被災市町村への義援金を予定。 また、被災地の復旧活動、被災者の生活再建を目的とした支援活動にも使用することもあります。クレジットカードの他、Tポイントでも寄付できます。
また、各種団体がプロジェクトを立ち上げているので、そちらに直接寄付されたい方は、下記ページより探して下さい。
https://docs-donation.yahoo.co.jp/report/nishinihon201807/
■赤十字
ゆうちょ、銀行振込になります。
■赤い羽共同募金
銀行振込で、「義援金」や、被災地で活動するボランティア・NPO団体の活動資金の支援のための「支援金(ボラサポ・豪雨災害)」を寄付できます。銀行口座が分かれているので、目的がある程度明確化しやすい募金だと思います。
■楽天クラッチ募金
楽天スーパーポイント、クレジットカード、銀行振込で寄付ができます。地方自治体等を通じて被災された方々の支援に役立てられます。
■テレビ朝日ドラえもん募金
■LINE
LINE PayとLINEポイントを通じて支援団体などを通じて、被災した地域のために役立てられます。
■ふるさとチョイス
支援したい自治体を選んでふるさと納税の仕組みを利用して寄附できます。ただし返礼品はありません。
所得税や住民税の還付・控除が受けられます。(控除上限額内の2,000円を越える部分について税金が控除されます。確定申告などが必要)。クレジット決済、Tポイントなどで寄付ができます。
Yahoo!公金支払いに対応。詳しくは下記リンクのFAQの「決済、支払いに関して」のページをご覧下さい。
https://www.faq.furusato-tax.jp/category/show/65?site_domain=default
■さとふる
平成30年7月豪雨の被害を受けた自治体を支援することができます。所得税や住民税の還付・控除が受けられます。(控除上限額内の2,000円を越える部分について税金が控除されます。確定申告などが必要)。
■ANA
ANAのマイルを寄付することができます。寄付されたマイルは相当額を、「日本赤十字社」および被災された自治体を通じて、被災者の方々の支援に役立てられるそうです。
■JAL
1口500マイル~(500マイル単位)からJALのマイルを寄付できます。寄付先は社会福祉法人 中央共同募金会。
■国際協力NGOジョイセフ(JOICFP)
女性や母子支援を行う国際協力NGOジョイセフ(JOICFP)では、被災地において、女性や母子のケアやサポートに携わる助産師を始めとする関係者らと連携し、妊産婦、女性、乳幼児をサポートを予定しています。東日本大震災や、熊本地震の際にも支援を行い実績を残しています。災害時でも新しい命が守られるように支援をすることができます。寄付はクレジットカード、コンビニ、銀行振込、ゆうちょからできます。
■国際NGOプラン・インターナショナル
世界70カ国以上で活動を展開する、国連に公認・登録された国際NGOであるプランでは、2018年8月8日までの期間で、生活物資などの支援や、支援ニーズを聞き取った上での支援を行う予定だそうです(避難所での「子どもひろば」の設置などを検討)。寄付はクレジットカード、コンビニ決済、銀行振込(支援目的を指定する必要あり)、ゆうちょ銀行からできます。
■セーブ・ザ・チルドレン
クレジットカード、ゆうちょで募金ができます。緊急支援物資の配布や、避難所での「こどもひろば」の開設などに使われます。
|807215 view
|169122 view
|380995 view
|60208 view
|3737718 view
|3315002 view
旬のまとめをチェック
ファッション,美容,コスメ,恋愛
事件,ゴシップ,スポーツ,海外ニュース
映画,音楽,本,マンガ,アニメ
旅行,アウトドア,デート,カフェ,ランチ
インテリア,ライフハック,家事,節約
おかず,お弁当,おつまみ,簡単レシピ
エクササイズ,ダイエット,肩こり,健康
キャリア,転職,プレゼン,英語
Webサービス,スマートフォン,アプリ
クリエイティブ,写真,イラスト,建築
トリビア,不思議,名言,逸話
ユーモア,ネタ,癒し,動物,びっくり
過去の人気まとめをチェック