ドイツとかいう超絶ホワイト国家を日本も見習うべき!
労働時間が世界でもっとも短いことで知られるドイツ。そこには、ドイツ人たちの休むための様々な工夫があるようです。
更新日: 2018年07月20日
労働時間が世界でもっとも短いことで知られるドイツ。そこには、ドイツ人たちの休むための様々な工夫があるようです。
更新日: 2018年07月20日
■都内の高校で、25人の生徒が熱中症で救急搬送される事案が発生
19日午前10時過ぎに、東京都練馬区にある都立高校で、25人の生徒が熱中症の症状を訴え、約10人が搬送される出来事が発生
学校によると、体育館では午前9時から、全校生徒約700人を集めて、防犯教室が開かれていた
しかし、体育館にエアコンはなく、扇風機を回していただけ。生徒によると体育館はサウナのようで、多くの生徒が頭痛や吐き気を訴えていたという
■「こんな暑い日に…」ツイッターでは学校側の対応に呆れの声も
■一方、ドイツには「暑さ休み」という制度があります
ドイツの学校にはHitzefrei(ヒッツェフライ)という暑さ休みのシステムがあることをご存知でしょうか
ドイツでの学校は、教室の温度が一定の高さになると、生徒たちが家に帰される
その基準は午前11時の気温が25℃、室内に27℃、午前10時に木陰で25℃と州によって様々
■「暑い日は集中できない、だから休む」という考え方
学校からのお知らせによると「そのような気温になると教室が暑くなり、集中して勉強することはもはや考えられない」からということ
ほとんどの学校にはクーラーが設置されていなく、暑さに弱いドイツ人は集中力が途切れるから、というのが理由だそうです
暑さ休みを適用する判断基準はそれぞれの学校長にゆだねられています
■全般的に、ドイツという国はとてもホワイトな国家として有名です
世界でもっとも労働時間が短い国
ドイツは、世界でも労働時間が最も短い国の1つ
日本の従業員は1人あたりの1年間の平均労働時間は、1745時間ですが、ドイツは1393時間なので、日本よりも年間で352時間短い
ドイツでは1日10時間を越える労働は法律で禁止されています
仮に、1日10時間以上の労働を従業員に強いた場合や、週末に働かされたことが発覚してしまうと経営者のポケットマネーで最高1,500ユーロ(日本円で225万円)の罰金を支払うことになってしまいます。
長期休暇の取得はあたりまえの権利
|1877197 view
|5989851 view
|186299 view
|3288265 view
|3720837 view
|26187 view
旬のまとめをチェック
ファッション,美容,コスメ,恋愛
事件,ゴシップ,スポーツ,海外ニュース
映画,音楽,本,マンガ,アニメ
旅行,アウトドア,デート,カフェ,ランチ
インテリア,ライフハック,家事,節約
おかず,お弁当,おつまみ,簡単レシピ
エクササイズ,ダイエット,肩こり,健康
キャリア,転職,プレゼン,英語
Webサービス,スマートフォン,アプリ
クリエイティブ,写真,イラスト,建築
トリビア,不思議,名言,逸話
ユーモア,ネタ,癒し,動物,びっくり
過去の人気まとめをチェック