世界も注目。日本に広がる「LGBT支援」の輪
日本社会では、まだ「LGBT」への偏見が完全に拭い去られたとは言えない状況が続いています。しかしその中でも徐々に、企業や自治体による支援の取り組みが増加しており、政界でも変化が見られるようになってきています。
更新日: 2018年07月30日
日本社会では、まだ「LGBT」への偏見が完全に拭い去られたとは言えない状況が続いています。しかしその中でも徐々に、企業や自治体による支援の取り組みが増加しており、政界でも変化が見られるようになってきています。
更新日: 2018年07月30日
企業で急速に広がる「LGBT支援」
年に一度、東京で開かれるイベント「東京レインボープライド」では…
昨年、約150あったブースは、今年は約200。そのうち、企業ブースが約4分の1
初めて開催された2012年に比べると、ここ数年は隔世の感を覚えるほどに多くの有名企業が協賛
(NTT)パートナーが養子を迎えたり、出産したりしたカップルの出産・育児休暇や、パートナーやその家族の看護・介護休暇も
(毎日新聞)結婚休暇や忌引休暇、世帯手当などを同性パートナーに拡大する。結婚祝金も支給するほか、トランスジェンダーの診断や治療を「ライフサポート休暇」の対象とする
自治体での取り組みも大きく進展
同性カップルのパートナーシップを公に認める制度が、渋谷区・世田谷区を皮切りに各地で始まった
(大阪市)市営住宅の入居ルールを変更し、同性カップルも入居できるようにすることや、性的少数者に配慮した取組みを広げるため、民間企業向けにガイドラインを策定することなども検討
(世田谷区)区立中で男女の別なくスラックスとスカートを選択できるよう検討する方針を明らかにした
(東京都国立市)LGBTなど性的少数者の性的指向を、本人の意図に反して暴露する「アウティング」を禁止
「政治の世界」でも変化が起きてる
性的指向と性自認にかんする人権擁護を目的とする、「LGBT自治体議員連盟」が発足しました。東京都の区議会議員と埼玉県入間市の市議会議員あわせて5人(ともにLGBT当事者)が都庁で記者会見しました。現在、取材しています。(渡辺一樹記者 @_gl_hf ) pic.twitter.com/3dDVJdoLlp
性的少数者の人権保護を目的とする「LGBT自治体議員連盟」が誕生。
「仕組みや制度をつくることで、違いを容認し、多様性が認められ、相互扶助ができる社会にしたい」
文京区議・前田邦博氏。
世界が注目の「トランスジェンダー」議員も
Japan credited for being 1st to elect transgender man to public office on.rt.com/867b pic.twitter.com/VC5ztvi1I5
埼玉県入間市議・細田智也氏。
女性から男性への性転換者としては世界初の議員となり、世界的にも数少ないトランスジェンダーの政治家の一人になった
ニューヨーク・タイムズでも取り上げられ一躍有名に。
立候補したきっかけは自身のセクシュアリティについて、相談する場所がなかったことがあげられる
「現在、誰にも相談できず、過去の私と同じように 先が見えなくて悩んでいる子ども達に 笑顔で自信と希望を持って明るい未来を描いて欲しい」
トランスジェンダーであることを大っぴらにしているのがTVの芸能人だけだと、大衆は現実の非常に歪んだ側面しか見なくなるし、それはより広い理解にはつながらない
トランスジェンダーの政治家がいて、公共に貢献する良い仕事をする姿は、(トランスジェンダーに対する)一般社会の寛容を促す
|133125 view
|105207 view
|72528 view
|54069 view
|202717 view
|3270466 view
旬のまとめをチェック
ファッション,美容,コスメ,恋愛
事件,ゴシップ,スポーツ,海外ニュース
映画,音楽,本,マンガ,アニメ
旅行,アウトドア,デート,カフェ,ランチ
インテリア,ライフハック,家事,節約
おかず,お弁当,おつまみ,簡単レシピ
エクササイズ,ダイエット,肩こり,健康
キャリア,転職,プレゼン,英語
Webサービス,スマートフォン,アプリ
クリエイティブ,写真,イラスト,建築
トリビア,不思議,名言,逸話
ユーモア,ネタ,癒し,動物,びっくり
過去の人気まとめをチェック