iPhoneでも!スマホ使用を制限する「新機能」が便利
スマホの普及を背景に、スマホから離れるデジタル・デトックス機能が注目を集めています。
更新日: 2018年08月07日
スマホの普及を背景に、スマホから離れるデジタル・デトックス機能が注目を集めています。
更新日: 2018年08月07日
今秋に公開予定の「iOS12」
アップルが開発者向け会議、WWDC 2018で次期iOS『iOS 12』の情報を公開しました。
iOS12は、例年どおり「今秋」登場。機能の追加もさることながら、「スピードアップ」も意識したアップデートになる。
なかでも注目されているのが
「Screen Time」
ユーザーが一日のうちどの程度スマートフォンを使っていたのかをグラフにしてくれる「Screen Time」機能。
それよりも一歩踏み込んだ対応として「アプリが使える時間を制限する」という機能も新たに搭載
時間を超過すると「利用制限中です」というメッセージが登場し、そのアプリが使えなくなります。
近年ではスマホ依存が問題に
スマホが手放せない人が増えてる。
多くの人が目の疲れだけではなく睡眠不満、翌朝の活力低下など様々な心身の不調を感じていることが明らかになった。
全体では6割がデジバテを感じており、とくに20代は7割と、若い世代ほど実感している。
何も用がないのにSNSアプリを開き、寝る時間も削ってスマホを弄ったり、常にスマホがないと落ち着きがなくなる
そんな中、Facebookも動いた
「Your Time」
新しい機能では通知を制限でき、利用時間がどのくらいかユーザーが確認できる
設定した時間を超えて利用を続けようとすると警告を受けるように設定できる。
「Your Activity」
フェイスブックは「Your Time(あなたの時間)」、インスタグラムは「Your Activity(あなたの活動)」という機能をアプリに追加
通知を一定時間制限できる機能は、15分・1時間などから制限する時間を選ぶことができる。
今年5月にはYouTubeで開始
デジタルデトックスの流れが加速しています。
YouTubeのAndroidアプリのバージョン13.18.54へのアップデートで、「休憩のリマインダー」を設定できるようになった。
YouTubeアプリを起動して、画面右上のプロフィールアイコン→設定の順にタップ。
任意の設定時間をタップ。
ついつい動画を長時間見ちゃう…という方は設定してみてはいかがでしょうか。
|13137116 view
|1778295 view
|107899 view
|239899 view
|56168 view
旬のまとめをチェック
ファッション,美容,コスメ,恋愛
事件,ゴシップ,スポーツ,海外ニュース
映画,音楽,本,マンガ,アニメ
旅行,アウトドア,デート,カフェ,ランチ
インテリア,ライフハック,家事,節約
おかず,お弁当,おつまみ,簡単レシピ
エクササイズ,ダイエット,肩こり,健康
キャリア,転職,プレゼン,英語
Webサービス,スマートフォン,アプリ
クリエイティブ,写真,イラスト,建築
トリビア,不思議,名言,逸話
ユーモア,ネタ,癒し,動物,びっくり
過去の人気まとめをチェック