
【見た目年齢5歳増し?!】目の下のクマ【タイプ別セルフケア】
疲れて見えたり、老けて見られたりとマイナスのイメージを与えてしまう目の下のクマ!!タイプ別のセルフケアをまとめてみました。
更新日: 2018年09月11日
疲れて見えたり、老けて見られたりとマイナスのイメージを与えてしまう目の下のクマ!!タイプ別のセルフケアをまとめてみました。
更新日: 2018年09月11日
夜の疲れた女性の顔は、朝の顔から5歳老けて見えると思う男性が約4割いるそうです。
目の下はとてもデリケート!
目の下にそっと触れてみると、皮膚がとても薄くできていることを感じませんか?目の下の皮膚はその厚さがわずか0.5mm~0.6mmしかありません。そのため、他の皮膚に比べて透けやすい部分でもあります。
こすりすぎが原因になることも!
更に女性の皆さんはアイメイクを施し、日々のメイク落としで目元の皮膚への負担は計り知れないものがあります。
それゆえトラブルが起こりやすく、「クマ」は様々な年代の方が悩む肌トラブルのひとつです。
あなたのクマは何タイプ?? 3種類のクマの見分け方
・くまを引っ張ると色が薄くなる
→血行不良による「青クマ」
・鏡を見ながら上を向くとクマが薄くなる
→たるみによる「黒クマ」
・引っ張ったり上を向いてもとくに変化がない
→シミや色素沈着による「茶クマ」
・鏡を見ながら上を向くとクマが薄くなる→たるみによる「黒クマ」
・くまを引っ張ると色が薄くなる→血行不良による「青クマ」
・引っ張ったり上を向いてもとくに変化がない→シミや色素沈着による「茶クマ」
それぞれ原因、対処方法も異なります。
【青クマ】血行不良による【対策】
原因は目の周りの血管が浮き出て、中の血行が悪くなっていること。、うっ血しているので青黒く見えます。
目の下は皮膚が薄いために血行不良が青クマとなって目に見えるのですが、顔の他の部分では皮膚がしっかりと顔色を隠しているため、目に見えないだけなのです。特に冬、手足が冷える人は青クマになりやすい体質といえます。
青クマの原因にはいくつか挙げられます。
睡眠不足
疲労
ドライアイ
ストレス
低体温
目の疲れ(眼精疲労)
冷え
乾燥
【青クマ】改善方法
青クマは血流の滞りが目の下に透けて見えている状態ですから、目の下を温めて血流を通してあげることでパッと解消することができます。
<蒸しタオルを使った青クマ解消法>
1.濡らして絞ったタオルをレンジで30~60秒温めます
2.火傷しない程度に冷ましてから、目の上に5~10分乗せてリラックスしましょう
ただし、注意しなければいけないのは、ホットアイマスクやホットタオルで目を温めたあとは、お風呂あがりと同じように毛穴が開いてしまうことです。
皮膚がとても乾燥しやすい状態ですので、乳液やクリームなどをたっぷりつけて充分に保湿して下さい。保湿しないでいると、クマどころか、小ジワが増えてしまいます。
一番お手軽のなのはセラミド化粧品。特にヒト型でナノ化されているものは本当にいいと実感できます。保水力が高まり、目元の肌がふっくらするため、それだけで見た目の印象もかなり若くなります。
【青クマ】解消・改善に効果的な食べ物は??
カシスポリフェノールで目の下のくまの黒さが90分後に約5%改善(明治製菓と大学の共同研究の成果)
これは、カシスポリフェノールが目の下の血流を改善し、目のくまが薄くなるためと考えられています。
トマトのリコピンのように、赤色の成分は抗酸化力が非常に強いため、トマトを年間たくさん食べる人は老けにくいと言われているほどです。他にも蟹やエビの甲羅に含まれるアスタキサンチンも強力と有名です。
血液をサラサラにする「DHA」、血行を促進する「葉酸」。
魚もバランスよく必要ですね。
オメガ3脂肪酸も血の巡りを良くします。オメガ3を多く含む食品は、青魚、エゴマ油、亜麻仁油などです。
鉄分は血行を良くする働き自体はありませんが、ヘモグロビンを増やしますので、だるさや疲れやすさを解消します。鉄分を多く含む食品は、レバーを始め、しじみやアサリなどの魚介類やひじきなどの海藻類などです。
【青クマ】予防に効果的な事は??
<青クマを予防する4か条>
・睡眠をしっかりとる
・冷え体質を改善する
・有酸素運動やストレッチなど適度な運動をする
・糖分、脂肪分、喫煙、アルコールの摂取を減らす
|664031 view
|39572 view
|372351 view
|3284527 view
|20297 view
|3718341 view
旬のまとめをチェック
ファッション,美容,コスメ,恋愛
事件,ゴシップ,スポーツ,海外ニュース
映画,音楽,本,マンガ,アニメ
旅行,アウトドア,デート,カフェ,ランチ
インテリア,ライフハック,家事,節約
おかず,お弁当,おつまみ,簡単レシピ
エクササイズ,ダイエット,肩こり,健康
キャリア,転職,プレゼン,英語
Webサービス,スマートフォン,アプリ
クリエイティブ,写真,イラスト,建築
トリビア,不思議,名言,逸話
ユーモア,ネタ,癒し,動物,びっくり
過去の人気まとめをチェック