
教育とは?Twitter発。今から学べる『学問のすすめ』
今から思えば懐かしい。学校での出来事。今と昔の教育現場。教育とはと考えさせられるTwitterでみつけた呟きを集めてみました。
更新日: 2018年10月30日
今から思えば懐かしい。学校での出来事。今と昔の教育現場。教育とはと考えさせられるTwitterでみつけた呟きを集めてみました。
更新日: 2018年10月30日
□素敵な先生
・昔は良かった
おっさんの言う「昔は良かった」話で唯一同意したのは、大学の教授が言ってた「今はつまらない時代ですよ。それにひきかえ昔は良かった。7000万年前にはティラノサウルスがそのへんをウロウロしてたし、モササウルスとかが海の中をウヨウヨ泳いでたんですよ」って話。
・生徒 「数学なんか勉強したところで社会に出てから何か役に立つんですか?」
生徒 「数学なんか勉強したところで社会に出てから何か役に立つんですか?」 数学の先生 「それで飯食ってる私に聞くんですか?」
・数学は宇宙人とも会話できます。
中学になると算数が数学になるけど、最初の授業の先生の言葉が忘れられない。「数学は言葉です。世界中の人とやりとりできる文字は、アルファベットでも漢字でもなく、数字です。更に数学は宇宙人とも会話できます。なぜなら方程式は全宇宙共通だから」。以来、僕は数学が好きになった。入口って大事。
・友達が出来ないなら自分の好きなことに没頭しなさい。そしたら好きなことが一緒の人が集まってくる。
小学校のとき先生が、「全員と仲良くなる必要はない。無理してごまかして一緒にいるのは友達とは言えない。友達が出来ないなら自分の好きなことに没頭しなさい。そしたら好きなことが一緒の人が集まってくる。」って言ってたけど、今思えばそういう教育者は貴重な存在なんだなと思う。
□授業中に
・「この人たち授業中になにしてんだろね」
長女に 「これ、秘密ノートだけどママには特別に見せてあげるね」 と言われ 見たら、授業中に鼻くそをほじった人と、何時何分と、その回数がみっちり書かれていて 「この人たち授業中になにしてんだろね」 と言って来たので (おまえもな…) って思いました。
・小さい頃、お絵かきの授業で
小さい頃、お絵かきの授業で夕焼けの色を3色選ぼうって課題が出て周りが赤や黄色を選ぶ中、橙と青と紫を選んで笑われたんだよね。その時「夕陽と置いてきぼりにされた昼とこれからくる夜の色だね」っていってくれた教育実習の先生、名前も顔も覚えてないけれど、あの人も気づかせてくれる人だったなぁ
この話には続きがあって、実は私の中で橙は海の色だったんだよね。もう少し黄みがかった色がよかったけれどチューブにその色がなかった。それを伝えたら「いいね、先生もべっこう飴を散りばめたような海大好きだよ」といって、一緒に理想の色を作ってくれたのでした。とても思慮深い、優しい人だった。
@a503112n かっこいい✨フォロー優しい☺️笑われるのって結構傷つくから…。「置いてきぼりにされた昼」が詩的でいいなと思いました。
□ピンクの水筒やカバン
小学生の息子や中学生の娘の同級生達も、男の子でも堂々とピンク好きを公言してピンクの水筒やカバンなどを持って学校へ来るし、周りもそれを普通だと思っていて「オードリー春日もピンクだし」と言っているそうで、とても良い事だしオードリー春日ありがとう!
@misonobucks 息子もピンクが好きで、何で男の子はランドセルの色の種類が少ないし黒ばかりなんだろうと言っていたので、ピンク好き男子の話を聞いて嬉しくなりました! まだ年中さんですが、好きなものを好きと言える姿勢は感心させられます。
□育つ環境が違えば子どもはこう育つ
|16648 view
|11581 view
|2083185 view
|102643 view
|3307296 view
|236088 view
旬のまとめをチェック
ファッション,美容,コスメ,恋愛
事件,ゴシップ,スポーツ,海外ニュース
映画,音楽,本,マンガ,アニメ
旅行,アウトドア,デート,カフェ,ランチ
インテリア,ライフハック,家事,節約
おかず,お弁当,おつまみ,簡単レシピ
エクササイズ,ダイエット,肩こり,健康
キャリア,転職,プレゼン,英語
Webサービス,スマートフォン,アプリ
クリエイティブ,写真,イラスト,建築
トリビア,不思議,名言,逸話
ユーモア,ネタ,癒し,動物,びっくり
過去の人気まとめをチェック