ストレスで悩むあなたへ…Twitter発「心が軽くなるエピソード」が面白いw
日々生活していれば色々なことが起こるものです。Twitterで見つけた「心が軽くなるエピソード」をまとめてみました!
更新日: 2018年11月16日
日々生活していれば色々なことが起こるものです。Twitterで見つけた「心が軽くなるエピソード」をまとめてみました!
更新日: 2018年11月16日
Twitterで見つけた「心が軽くなるエピソード」をまとめてみました!
○オードリー春日ありがとう
小学生の息子や中学生の娘の同級生達も、男の子でも堂々とピンク好きを公言してピンクの水筒やカバンなどを持って学校へ来るし、周りもそれを普通だと思っていて「オードリー春日もピンクだし」と言っているそうで、とても良い事だしオードリー春日ありがとう!
@misonobucks 小学校のとき、ファッションにこだわりがあるピンク好き公言してた男子がピンクのパーカーとかオシャレに着こなしたりしててオシャレだと定評があったの思い出しました(だから何)(クソリプ)
@misonobucks 素敵な世界になってきましたね! うちの息子は、ちょっと前の仮面ライダーエグゼイト(ショッキングピンクと蛍光グリーンのヒーロー)が大好きなので、ガチャガチャとかでピンク出ても「キレイなピンクだね!」とか言います☆
@misonobucks 息子もピンクが好きで、何で男の子はランドセルの色の種類が少ないし黒ばかりなんだろうと言っていたので、ピンク好き男子の話を聞いて嬉しくなりました! まだ年中さんですが、好きなものを好きと言える姿勢は感心させられます。
@misonobucks 突然すみません。 息子が2歳の頃、お姉ちゃんのお下がりピンクズボンがお気に入りでよく履いてました。通っていた保育園の延長保育のおばさま先生が「〇〇ちゃん、ピンクなんか履いて女の子みたい」と本人に言ったのを聞いて思わず怒鳴ったこと思い出しました。16歳になった息子、ピンク好きです。
○まず生活の余裕を保つ努力をする
なんか最近思うんだが、どんなに工夫して努力して精神を穏やかに保とうとしても、結局のところ人間、時間と体力に余裕があれば機嫌がいいし、余裕が無ければ機嫌が悪いんだよな。 精神の安定を保つ努力よりも前に、まず生活の余裕を保つ努力をする方がよっぽど効果あるよな。身も蓋もないけど。
@Via_Nirone7 仕事忙しいけど、心に余裕みせて穏やかにしてるだけで、八つ当たりみたいに怒られたりする事がある。焦ってる人からしたら、 頑張ってないように見えたりする。温度差が出てくる。焦って仕事したらかえって仕事が増えるまで計算してるんだけど、怒られてる時間ロス。
○ハグのことを3分の1と呼んでいます
ハグをするとその日のストレスが3分の1減るとかなんとからしいので、我が家ではハグのことを3分の1と呼んでいます。心にダメージを負っているとき、効きます。ダメージを負ってなくても、します。 恋人はたまに「今日、3分の1が足りないから寝れない…」というのでかわいい。 pic.twitter.com/xvhXXY2kmO
@eliza_yuki2017 これがいわゆる「三分の一の純情な感情」ですか?
@eliza_yuki2017 @azulejos 成人に近い息子は内心めっちゃ嫌だと思うけど、私の心が限界になりそうな時ハグしてもらうハグ、そこら辺の薬よりも効きます
@eliza_yuki2017 普通にうちの家庭では、ことあるごとに抱きしめます。愛情は言葉ではなく、ぎゅっとするもので表現するものだと、古風な僕は思います。 子供達はこの「ぎゅっと」がなくなるのは、とても嫌だと言ってくれます。
○すごく気が楽になった言葉
そして主治医が「女性のストレス発散は大体が買い物か食で、でも太りたくない意識から買い物に走る人が多い。やり過ぎると依存症になるけど、多少なら買いすぎてしまった…なんて思う必要ないんだよ。こんなに頑張ってたんだ私って思ってあげればいいんだよ。」と言ってくれてすごく気が楽になった。
この言葉は、全女性に届けたいと思った。前後の会話を含めての言葉だけど 要するに頑張ったら褒めてあげよう。ストレス溜まったとった行動なのに、さらに自分を責める必要はない。頑張って褒めてまた頑張ろう、ってこと。 (やりすぎると依存症になるから自分のできる範囲で)
これ広まれば広まるほど、これを目にした男性はどう思うだろうと思うけど、ストレス溜まって発散したのに、やってしまったと自分を責める必要ないのは男性も同じですからね!それに甘えすぎたりやりすぎると依存症になってしまうけれど、世の中はもっと自分を褒めてあげていいと思います!
○イギリスの諺
イギリスの諺「財産を失っても痛手は少ない。健康を失うと痛手は大きい。勇気を失うと取り返しが付かない」現代日本的に翻訳すると、稼ぐための仕事は大事だが、健康を犠牲にしていい仕事なんかない。ましてや仕事して精神を病むなんてもってのほかだ。
|187321 view
|3748642 view
|8820166 view
|3249943 view
|183547 view
|24979 view
旬のまとめをチェック
ファッション,美容,コスメ,恋愛
事件,ゴシップ,スポーツ,海外ニュース
映画,音楽,本,マンガ,アニメ
旅行,アウトドア,デート,カフェ,ランチ
インテリア,ライフハック,家事,節約
おかず,お弁当,おつまみ,簡単レシピ
エクササイズ,ダイエット,肩こり,健康
キャリア,転職,プレゼン,英語
Webサービス,スマートフォン,アプリ
クリエイティブ,写真,イラスト,建築
トリビア,不思議,名言,逸話
ユーモア,ネタ,癒し,動物,びっくり
過去の人気まとめをチェック