豆乳にはどんなイメージがありますか?
実際どうなの?
豆乳は、タンパク質や脂質など体の基礎的な栄養素のみでなく、体を調節等して健康を維持増進させる食品「機能性食品」としても注目されています。
豆乳には美肌効果、便秘解消、生理痛の緩和、更年期障害対策、バストアップという、女性に嬉しい効果がたくさんあるんです!
「大豆に含まれるイソフラボンは女性ホルモンに似た構造をしています。最大の効能は、更年期障害や閉経で女性ホルモンの分泌が減少した人に、弱いながらも女性ホルモンの作用を与えられること。骨を強くするだけでなく、肌のハリをよくするといった美容への効果も期待できます」
豆乳に含まれる大豆たんぱく質にも嬉しい効果がある。
「たんぱく質は体内で燃焼したとき熱になりやすいため体温を上げ、血流をよくすることで代謝も上がります。また筋肉の疲労回復や脳をリラックスさせる効果も期待できます」
いつ飲むのが効果的?
豆乳は飲む時間帯によって得られる効果が変化すると言われています。
現在確認されているオススメの時間帯は、
・食事の30分前
・空腹時
・就寝前
・起床時
になります。
食事の30分前
豆乳に含まれる「大豆サポニン」によって、体内に脂肪やコレステロールが吸収されるのを抑制させることができ、さらに食事による血糖値の上昇も緩やかにさせることが可能となります。そのため、このタイミングで豆乳を飲むと肥満予防に効果的です
空腹時
お腹が空いたときに豆乳を飲むことで、間食をストップさせることができます。そのため、ダイエット中の空腹を満たすことも可能なので、ダイエットサポート飲料として飲まれる方も多いのではないでしょうか。
また、豆乳は消化が簡単なので胃への負担も少なく、カロリーもご飯やパンよりも低いのも魅力となっています。
就寝前
豆乳による効果や効能を最大限得たいという方にオススメの時間帯が「就寝前」です。「就寝前に豆乳を飲むと太る」というクチコミも多々ありますが、人間はカロリーを摂取すると代謝を始め、不要となったエネルギーを捨て始めます。
就寝前に豆乳を飲むことで褐色脂肪が増え、白色脂肪を減少させることができるため、痩せやすい体質になり、女性ホルモンの効果も受けやすくなるので、髪やお肌もキレイになると言われています。ただし、カロリーの消費にはならないので、ご注意ください。
起床時
朝起きて豆乳を飲むのもオススメです。起床時に豆乳を飲むことで、栄養やエネルギーをスムーズに吸収することができるようになり、さらに便秘の改善にも効果が期待できます。
健康効果抜群だけど摂取量は気を付けて!
健康面・美容面で魅力の高い豆乳ですが、豆乳などの大豆製品に含まれるイソフラボンの摂取は、1日70~75mg程度が推奨されています。
イソフラボンの過剰摂取が続くと、人によっては健康への影響が生じる場合があるといわれています。
自分が飲みやすい豆乳を見つけよう!
|315974 view
|1467798 view
|1056200 view
|1138378 view
|1977283 view
|145993 view
旬のまとめをチェック
ファッション,美容,コスメ,恋愛
事件,ゴシップ,スポーツ,海外ニュース
映画,音楽,本,マンガ,アニメ
旅行,アウトドア,デート,カフェ,ランチ
インテリア,ライフハック,家事,節約
おかず,お弁当,おつまみ,簡単レシピ
エクササイズ,ダイエット,肩こり,健康
キャリア,転職,プレゼン,英語
Webサービス,スマートフォン,アプリ
クリエイティブ,写真,イラスト,建築
トリビア,不思議,名言,逸話
ユーモア,ネタ,癒し,動物,びっくり
過去の人気まとめをチェック