
製氷機内部はカビだらけ・・・!?
製氷機は冷蔵庫の中にあるから、カビなどとは無縁…と考えている人は少なくありません。
残念ながら、冷蔵庫の中でもカビなどの細菌は死滅するわけではなく、あくまでも増殖が緩やかになっているだけ。
給水タンクは冷蔵庫内に設置されていて、そこの温度は3~5℃。カビは10℃以下の環境でも繁殖できるので、給水タンク内で空気中のカビ菌が増加。
特にタンクにミネラルウォーターなどを使っていると、細菌はかなりのペースで増殖してしまうようです。
また水の中には赤色酵母や細菌も増え、みんな一緒に凍らせてしまうというわけです。
製氷機は、トイレの水よりも汚い・・・
アメリカで行われた調査によれば、ファーストフード店に設置されている製氷機から出される氷の約70%はトイレよりもバクテリアが多いそうです。
清掃するとなると全ての氷を捨てるかどこかに保管するかしないといけません。
しかも水を凍らせているだけだから汚れて無いんじゃないかと錯覚し飲食店でも清掃していない所が実は多いんです。
氷がなんとなく臭い・・・と感じ始めたら製氷機にカビが生えているかもしれません。
製氷機であらかじめ作っておいた氷を使おうと取り出してみると、氷から嫌な臭いがするということがあります。
久しぶりに氷を作ったら、変な臭いがしたりカスのようなものが混ざっていたりして、気持ち悪くて使えないという経験をされた方も多いようです。
これは水が原因ではなく、製氷機に問題がある場合がほとんどです。
氷がなんとなく臭い・・・と感じ始めたら製氷機にカビが生えているかもしれません。
製氷機は定期的なお手入れが必要!
冷蔵庫内は掃除するけれど、製氷機は買って以来掃除をしたことがない…という方も多いのではないでしょうか。
「え、そもそも掃除が必要なの!?」と焦っている人もいるのでは。
知らず知らずのうちにカビ入の氷を使用してしまうことも...
今朝、製氷機付冷蔵庫の水を注ぐトレーを見たらカビだらけになっていたそんな氷を使ってたのかと思うと……もしお使いの方一度は確認してみて下さい
製氷機のお手入れ方法
製氷機を使用する回数がへるときこそ、さらに清掃が必要となります。
それは、製氷機内部に水が循環しなくなってしまうために、給水機や給水パイプに水垢がつき、そこにカビや雑菌などが繁殖してしまうからです。
|183103 view
|1837899 view
|229579 view
|2003691 view
|1156578 view
|89682 view
旬のまとめをチェック
ファッション,美容,コスメ,恋愛
事件,ゴシップ,スポーツ,海外ニュース
映画,音楽,本,マンガ,アニメ
旅行,アウトドア,デート,カフェ,ランチ
インテリア,ライフハック,家事,節約
おかず,お弁当,おつまみ,簡単レシピ
エクササイズ,ダイエット,肩こり,健康
キャリア,転職,プレゼン,英語
Webサービス,スマートフォン,アプリ
クリエイティブ,写真,イラスト,建築
トリビア,不思議,名言,逸話
ユーモア,ネタ,癒し,動物,びっくり
過去の人気まとめをチェック