憧れの年収1000万円...。
サラリーマンであれば、年収1000万円に憧れるでしょう。世間では勝ち組なんていわれていますよね。
年収1,000万円は社会的成功の一つの基準といえます。
年収1,000万と言えばお金持ちのイメージですが、「頑張れば自分にも可能性があるかもしれない」と思えるところに夢がありますね。
しかし・・・
思ったより生活は地味と言う声も。。
年収1000万円に到達したからうちはすごいからタワマン住んで、BMW乗って、子供を私立学校に入れて、毎月一回は高級ホテルで外食してなんて思っていませんか。
結論から言うと、年収1000万円なんて単なる一般人の生活しかできません。
仮に子供が1人生まれたとして、大型連休に海外へ旅行するなら年200万円ほどかかる。タワマンの家賃は豊洲で2LDKなら年240万円程度。
ポルシェは年に約100万円の維持費がかかる。ポルシェの購入費を無視しても、年収1,000万円の人間に残る手取りは218万円。
そこから子の学費を差し引くと……夫婦2人、子1人で暮らすのは現実的ではない。
実際の手取り額は約700万円ほど
サラリーマンが年収1000万円といっているのは、会社から支給される給与(含む、交通費や各種手当)や賞与の合計、いわゆる額面年収であり、手取りとは異なります。つまり、額面年収から社会保険料や税金を引いたものが手取りになります。
年収1000万円とはいえ、手取りでは753万円ほどなので、かなり税額負担が大きくなるのがわかると思います。
年収で1000万円を超えたからといって外車に乗ったり、海外旅行したり、ぜいたくをしているとあっと言う間に貯金ができなくなるかも知れませんね。
また、所得税や社会保険料で合計200万円〜300万円かかる
年収が上がるほど所得税の税率が上がるため、1,000万円が丸ごと手元に残るわけではありません。
所得税の税率には5%から45%まで幅があり、所得が900万円を超えると33%もの高い所得税率が課されます。
その結果、年収1,000万円では毎年100万円近くを所得税・住民税として国や市町村に納めなければなりません。
1000万稼いでいる人の割合は?
国税庁の「民間給与実態統計調査」によると、年収で1,000万円以上稼いでいる人の割合は全体の5%ほどです。
男女別では、1,000万円以上を稼いでいる男性は7%近くにのぼりますが、女性は1%と少ない数字になっています。
男性は、2,000年頃までは8%台だったのが2010年頃には5%台にまで落ち込みましたが、ここ数年は増加の傾向になってきています。
年収1000万円世帯の貯蓄額は?
|14987 view
|142105 view
|517378 view
|1137192 view
|143165 view
|63180 view
旬のまとめをチェック
ファッション,美容,コスメ,恋愛
事件,ゴシップ,スポーツ,海外ニュース
映画,音楽,本,マンガ,アニメ
旅行,アウトドア,デート,カフェ,ランチ
インテリア,ライフハック,家事,節約
おかず,お弁当,おつまみ,簡単レシピ
エクササイズ,ダイエット,肩こり,健康
キャリア,転職,プレゼン,英語
Webサービス,スマートフォン,アプリ
クリエイティブ,写真,イラスト,建築
トリビア,不思議,名言,逸話
ユーモア,ネタ,癒し,動物,びっくり
過去の人気まとめをチェック