12月1日からスタート
スマートフォンを操作するなどしながら車を運転する、いわゆる「ながら運転」の罰則が1日から強化されました。
道路交通法の改正に伴って、運転中にスマートフォンの画面を見るといった行為の反則金や違反の点数は1日から、普通車の場合で3倍に引き上げられます。
ドライバーがスマホを操作しながら運転した車による死亡事故が相次ぎ、遺族らが罰則強化を求めていた。
反則金が約3倍になる
普通車の場合、反則金は6000円から18000円に変わります。
事故を起こすなどした場合は、1年以下の懲役、または30万円以下の罰金が科され違反点数は6点と免許停止の処分となります。
「2秒以上画面を見続けるとアウト」とのこと
SNSでも様々な声が
【ながら運転の罰則 即免停も】 yahoo.jp/HzWgMk 改正道路交通法が施行され、運転中にスマホを使用する行為などに対する罰則が強化された。違反点数の引き上げで、即免停となる可能性もある。罰則の内容をおさらい。
「ながら運転」厳罰化 反則金引き上げ、懲役刑も 改正道交法が施行 hokkaido-np.co.jp/article/370140 pic.twitter.com/7qo5Yu99vK
また、気を付けたいのが・・・
運転中のハンズフリーイヤホンの使用に関しては都道府県によって異なっています。
現在では神奈川県をはじめ、全国のほとんどの都道府県において、イヤホンの使用に関する条例が出され、運転中のハンズフリーイヤホンの使用を禁止しています。
東京都道路交通規則には、「高音でカーラジオ等を聞き、又はイヤホーン等を使用してラジオを聞く等安全な運転に必要な交通に関する音又は声が聞こえないような状態で車両等を運転しないこと」
地域によっては、停止を求められる可能性も
運転中は、車外の音が常に聞こえる状態でなければいけません。よって、両耳を塞ぐイヤホンやヘッドホンを使って通話をしたら別の違反になります。
条例を出している都道府県でハンズフリーイヤホンを装着していたら、停止を求められる可能性があること意味しています。
運転中の食事にも注意
運転中の食事に関しては、重大な安全運転義務違反に抵触する行為が、取り締まりの対象となる可能性があります。
|56881 view
|5738 view
|71750 view
|143357 view
|63309 view
|1137272 view
旬のまとめをチェック
ファッション,美容,コスメ,恋愛
事件,ゴシップ,スポーツ,海外ニュース
映画,音楽,本,マンガ,アニメ
旅行,アウトドア,デート,カフェ,ランチ
インテリア,ライフハック,家事,節約
おかず,お弁当,おつまみ,簡単レシピ
エクササイズ,ダイエット,肩こり,健康
キャリア,転職,プレゼン,英語
Webサービス,スマートフォン,アプリ
クリエイティブ,写真,イラスト,建築
トリビア,不思議,名言,逸話
ユーモア,ネタ,癒し,動物,びっくり
過去の人気まとめをチェック